■ このカテゴリの記事一覧表(目次) ■




先日、この記事の中でお伝えしていた、Yahoo!さんのロボット型の新検索システム、
「Yahoo!SEARCH」が、10月3日より正式にメイン検索として始動しています^^

続きを読む

「現在実行しているSEO対策を教えて下さい」というメールを頂きました。

続きを読む

先日「変わりゆく検索サイト側の対策」の記事の中で
Googleさんの事について書いた矢先に、今度はYahoo!さんの
検索結果に新しい機能(?)が追加されるようです。
参考記事⇒ヤフーとの提携でJWordが「Yahoo! JAPAN」の検索結果に掲載

この「JWord」さんがYahoo!さんと提携した事によって
私たちがYahoo!で検索をかけた時に表示される検索結果の上位に、
「赤いJマーク」を伴って関連企業が表示されるようになるそうです。
(ちなみに「JWord」さんというのは、ネットユーザーが直接アドレスバーに
探したい情報のキーワードを入力すると、そのキーワードで
「JWord」さんと提携した企業ページが直接表示されるサービスです。)

この赤いマークで差別化を図る事により、検索者が目的の情報
(企業サイト)に到達しやすくなるという事がメリットとして挙げられています。
(と、どこかで見たのですがどこだか忘れてしまいました(^^;スミマセン)

確かに検索する側の立場で言えば、ブログなどをはじめとした
個人のページが上位に並び、目的の情報へ到達しずらいといった
現象に多々あうので、これは便利な機能となる可能性があります。

ただ、サイト運営者側となると話は別で、上位に企業サイトさんが
今にも増して並ぶとなると、マークの意味が浸透する頃には
Yahoo!検索結果から個人サイトへ飛んでくる人は、サイト登録でも
されていない限り、ますます厳しくなっていくのかも知れません(^^;

特に多くのアフィリエイターの方は私も含め、Googleさん&Yahoo!さんの
検索表示順位で一喜一憂されていらっしゃると思います。
前回の話と被ってしまうのですが、今後ますます小手先テクニックより
(ロボット型にしろ、ディレクトリ型にしろ)
サイトの内容の重要性が必要になっていきそうです(><)

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング

最近、新しいサイトを作る事もなかったので知らなかったのですが、
Googleさんのサイト登録画面に新しい機能が追加されたそうです。

↓情報を教えて頂いたサイト様です^^
Affiliate Manual様:Googleのサイト登録にサブミッションコード
アフィリエイトは儲かんないってば様:GoogleURL大量登録に手を打ってきた

以前から、サイトを作成した際は「Google:サイトの登録 / 削除
というページでご自分でサイトの登録が出来る様になっていました。
今回、このページに個人が手動で登録したサイトなのか、
検索サイト一括登録など(?)を使用して登録したサイトなのかを判断する
ための物と思われる「サブミッションコード」という機能が追加されています。

この機能の追加もそうですが以前から検索サイトさん側は
「検索した人にとって有益な情報ページを上位に表示させよう」と
色々な変更・追加をされていらっしゃいます。

今でこそ、トラックバックやらリンク数がどうのという理由で
ブログが上位に表示されやすいという傾向にあると言われていますが
いずれ検索ロボットが更に細かい記事のデータなどを理解する日も
やって来るのかも知れない・・・そうしたら今SEO対策と言われている
ような物は全て無効になる日も来るかも・・・
とニュースで見た最新鋭のロボット達を見て思ってみました(^^;
更に「いかに内容の充実したページなのか」を心がける必要がありそうです。

そう考えると無駄な努力にいずれなってしまうかも知れませんが(汗)
先日ご紹介したSeesaaカスタマイズ「タイトル表示順を変えてみる」と、
「hタグ」をいじってみる」ですが、今の段階ではなかなか有効なようで
キーワード検索結果数にもよってしまいますが、
以前より順位が上がった記事や、1〜3ページ以内に表示される物も増え、
そのお陰で検索から訪問して下さる方が増えています。

また、livedoorさんのブログのカスタマイズの質問を頂いた際に
ソースを見る機会がありました。(livedoorブログは持っていないので・・)
それで初めて気付いたのですが、livedoorブログもSeesaaさんと同じで
日付が<h2>、ブログ紹介文が<span>タグになっていました。

記述方法はブログサーバによって多少違うため、私には分かりませんが
livedoorブログをお持ちの方も、この辺をいじってみると
何か効果があるのかも知れないです???

ただし、こういう対策は間違えれば「検索スパム」と判断される可能性も
あり得るので、逆に検索にかからなくなってしまう場合もありますし、
検索上位だけを狙って内容充実を怠ると逆効果になり兼ねません。

この辺は私自身、肝に銘じていかなければと思っています。
なので、カスタマイズ等はご自身の判断、責任でお試しくださいm(_ _)m

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング

このサイトはSeesaaさんのお陰もあって、
元々Googleさんなどの検索にはかなりかかりやすかったのですが
今まで全くといって良いほどYahoo!さんの検索にはかかりませんでした。

今でこそSEOだ何だと試行錯誤したりしている私ですが、
よく考えたらアクセスアップを考える前の自分が果たしてGoogleさんで
検索してたか?って言えば、答えはNOです。
私が検索サイトと言って利用していたのはYahoo!さんでした。

そんな事もあって以前はネットを立ち上げた時に表示されるサイトは
Yahoo!さんのTOPにしてましたし、主人なんかはネット閲覧者側なので
今だにTOPはYahoo!さんで、検索=Yahoo!って思っています。

つまり、サイト運営者側としてSEO対策をあれこれやっている自分は、
あくまで運営者側だからであって実際検索をして物を調べる人は
もしかしたらYahoo!さんを使ってる人が多いのではないのか?って、
今更ながらに気づいてしまいました(^^;
だとするとSEO対策している意味があまりなくなってしまいます(汗)

そう考えればYahoo!さんにサイトが登録された時に爆発的にアクセスが
アップするという現象が起きているのも頷けます。
・・・と言う事はいかにYahoo!検索で上位に表示されるかが
大きな違いになって来るのかも知れません・・・。

何故急にそう思ったのかと言えば、ここの所今まで皆無に等しかった
Yahoo!さんからの訪問者が少しづつ増えてきたからなんです。
(そうは言っても日に5人とかなんですが(笑))
試しにこのサイトのGoogleさんで良くひっかかるキーワードを用いて
Yahoo!さんで検索してみたら、今まで表示されなかったはずの
このサイトが結構な位置で表示されていました。

私自身は、サイトの中身を特にいじった覚えもありませんし、
正直、Yahoo!さんのシステムで検索上位に載る方法なんて知りません(^^;
何か思い当たると言えば、少し前から各検索サイトさんが
ブログなどのスパム対策を強化しだしたという話題が出てからです。

しかしいくら調べてもそれが理由なのかどうかは発見出来ませんでした。
今回、たまたま運良くいい方向での変化があったわけですが
逆に理由が分からないだけに、何かの原因であらゆる検索に突如
かからなくなってしまう事もあるのではないか?と心配でもあります。

結局自分に出来る事は「いかに役に立つ情報を発信出来るか」
という事ぐらいなのかも知れません。
でもそれが簡単そうで1番難しい事ですが・・・(^^;

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング

いつもお勉強させて頂いている「マイバブルタイプ」様で
「究極のSEO対策 〔1〕 〔2〕 〔3〕 〔4〕」を拝見させて頂きました^^
またSEO対策と言えば「アフィリエイトは儲かんないってば」様の
2004年SEOで学んだこと」もお勉強になります。

両サイト様もSEO対策で大事なのは「コンテンツの充実」と
おっしゃっています。
このサイトで検索上位に載る方法を今までも何度も模索し続けていますが、
私も昨年色々と試してこれに勝るSEO対策はないんであろうなと実感しました。

もちろん検索上位に載った方が訪問してもらえる率は上がります。
しかし実際に訪問して下さったからと言ってその方が果たして
私のサイトを見て満足出来る情報を得て下さったのか?
と考えると・・・がっかりして帰った方も多いのではないかと・・。

以前にも書いたのですが、このサイトへ来て下さる約40%の方は
検索サイトからの訪問です。(これが多いか少ないかは分かりません)
それらのキーワードを見てもこのサイトは全く検索上位に入っていません。
特に多いのが「ブログ」「無料」というキーワードなのですが、
何ページも開いていかないと見つけてもらえないような順位にいます。
ここで考えられるのは
・満足行く情報がそのページまでの間に得られなかった
・とにかく色々な所を見て多くの情報を得たかった


どちらにせよ、訪問されている方々は満足出来る記事に到達、
または十分な情報量を収集出来るまで検索されていらっしゃるかも
知れません。
キーワードによっても違うんだろうとは思いますが、
Googleさんなどが常に検索する人にとって有益な情報が
上位に表示されるよう、日々開発されていらっしゃるという事は、
いずれ今現在のシステムすら変わってしまうのかも知れません。
そう考えると、やはりコンテンツの充実が長い目で見た場合
より良いSEO対策なのかなあと思います^^

アフィリエイト情報ブログランキング

3ヶ月ぶりにGoogleページランクが変更されたようですね^^
「重要とされるサイトを独自の基準でランク付けする」
とされているわけですが、色々なサイトさんでもおっしゃっている様に
私も何を基準で重要か否かを決めているのか今だに分かりません(^^;
(ものすごく放置しているサイトのランクが上がってたり・・)
それでもランクが高くなるとうれしくなってしまうんですけどw

今回の変更でこのサイトの場合TOPページのランクは3/10と、
以前と変わらないままでしたが、各カテゴリページや各記事に
それぞれランクがつくようになっていました。
そこで、それぞれの記事のランクを確認してみた所・・・
以前アフィリエイターの皆様にご協力頂いたアンケートの「集計結果」
を発表した記事に4/10というこのサイト内で
1番のランクが付けられていました。
さて、この記事だけ何故ランクが高いのでしょう??

・ご参加頂いた皆様の回答記事全てに結果としてトラックバックしたから。
・集計結果が出た事を記事にして下さった(該当記事リンクつき)
 サイト様がいくつかあったから。


しかし、ロボットはトラックバックを重要としないと言われています。
また、実際に多くの方が該当記事にリンクを貼って下さった記事は、
この集計結果の記事ではなく「アンケートをお願いします」という
記事なんですが、このお願いの記事のランクは3/10でした。

では他の記事を見てみます。
私の方からどこにもトラックバックもしていないし、
どこからもリンクされていないにも関わらず3/10という
ランクを付けられた記事が色々とあるのですが・・・。
これらの記事を検索で調べてみても全然上位の方に表示される
わけでもありません。
・・・が、全ての記事でというわけではありませんが、
アンケート結果を含め、ほぼ共通している点がありました。

・アクセス解析を見るとランクの低い記事よりアクセスが高い
・ランクが高めな他サイトさんの事についての情報を書いている記事
 (そのサイトさんへのリンクを貼っている)


これらの結果をふまえて考えると・・・
「検索ロボットが本当に記事内容を判断していて「これはいい!」
と思ってくれたから。。。つまり本当に読む人にとっての記事の
内容の重要性や、どれだけ読んでる人が多いかを確認した上で
判断してランク付けを行っている?!」
。。。だとしたらすごい知能を持っている事になりますよね(@▽@)!
このサイト内での判断であって、これが本当にどのサイトさんでも
当てはまるのかは結局の所まったく分かりませんが(^^;
やはり行き着く答えは「奥が深い!!」・・これにつきます(笑)

アフィリエイト関連ランキング

「独自ドメインを取る必要性って何?」と何度かご質問を
以前に頂いたので、私なりに考えた理由を書いてみます^^

まず基本的な理由としては
・独自ドメインの方がサイトURLが短くなるので覚えてもらいやすい。
・ショップなどを運営するのであれば、レンタルされたアドレスよりも
 お店に合ったアドレス(サイトURL)の方が信頼性(安心性)が高い。

などが挙げられると思います。

無料ブログの場合なのですが、例えばここのサイトのアドレスは
http://blue-berry.seesaa.net/です。
http://のすぐ後の「blue-berry」という所が私が決めた物です。

自分が決めたアドレスが、サーバさんのアドレス
(この場合Seesaa.net)の前に来ていると
検索ロボットは「1つの「日々お勉強中。」というサイト」と
認識するため、検索上位に少しは上がりやすい可能性があるとされています。

所が無料ブログの多くの場合、サーバさんのアドレスが先に来ています。
(例:ヤプログさんやlivedoorさん、楽天広場さんなど)
こうなると検索ロボットは、
「○○サーバの中の「日々お勉強中。というサイト」」と認識するので
検索をかけた際に、下の方に埋もれる可能性が高いとされます。

この違いについては「アフィリエイトは儲かんないってば」様で
詳しくご紹介されていらっしゃいます^^

また、最近「日本語ドメイン」という物が話題になっています。
この日本語ドメインを仮に取るとするならば
「http://日々お勉強中.com./」なんていうサイトURLが出来るわけです。
確かにこのアドレスは目立ちますよね^^
でもそれだけのために取得する理由があるのか?と調べた所、

SEO対策をされている方ならご存知のSu-Jine様の運営されている
Su-Jineの独り言」様の中で「日本語ファイル名は有効か?
という記事を発見しました。
大変お勉強になるので皆様も直接ご覧頂きたいのですが、
少しご紹介させて頂きますと・・・。

「アフィリエイト」という言葉で検索されたい時に、
ファイル名などに「affiliate」と入れても
ロボットは検索されたカタカナ表記(「アフィリエイト」)として
検索結果を探すので英表記(「affiliate」)とは関連されず
全く意味がない


全く意味がないそうです。。。(><)
でも対処法が書かれていました^^(HP向けなんですが)
大変お勉強になりました、Su-Jine様ありがとうございますm(_ _)m

↓ぽちっとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキング

「SEO対策をするとどこまで違いが出るのか?」と
素人ながら悩み続けては色々試す実験(?)をしたりして
以前からこちらでご報告をさせて頂いていますが(><)
いつもお勉強させて頂いている
マイバブルタイプ」様で「気にしたくないページ内リンクの数
という、すごく興味深い記事を拝見させて頂きました^^

SEO対策で「TOPページのリンクは100件まで」という
話をよく聞きます。
これは、検索ロボットがまわって来た時に100件以上
TOPページにリンクが貼ってあると、
きちんとクロールしてくれにくくなり結果、
検索で上位に表示されないかも、またはきちんと検索されなく
なってしまうかも(?)とされているからです。

「TOPリンクを100件以内になるべくおさえたサイト(ここ)と
SEOを気にしないでリンクを貼りたいだけ貼っているサイト
(私がここよりも前から運営している別サイト)では
どれだけ検索結果に影響を及ぼすのか?」
という
ものをこのサイトを立ち上げてから様子見しています。

結果は。。。殆ど違いがありません(^^;
100件以上リンクを貼っているサイト(200件以上貼ってる)
も、ここのサイトもほぼ同じように検索にかかりますし、
記事によっては同じように検索上位に載っています。

100件以内と気にして作っているこのサイトは
訪問された方にとっておそらく見ずらい点もかなりあるかと思われます。
申し訳ありませんm(_ _)m
本と同じで目次がきちんとあったり、探したい記事が簡単に
見つかるようにするのも100件を気にしていると
出来なくなってしまいます(・〜・;)

本当の所は分からないのですが(SEOって奥が深いです。。)
「TOPからのリンク数はあまり気にしなくていいかも」
「4ヶ月近く様子を見れば、もういいかな?」という感じです。
そこで今後、このサイトもリンク数に関しては
気にしない作り方に変えていこうかと思います。
マイバブルタイプ様のおっしゃる通り、
「適度に、自分のサイトにあった作り方」ですね♪
変えた結果、違いがあった際は随時ご報告をさせて頂きます^^

↓ぽちっとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキング

Googleのページランクが久しぶりに更新されたようで、
このブログにもまわって来てくれたようです。

(Googleでは独自の重要度「ページランク」という物を、
検索ロボットが各サイトを巡回し判定しています。
ご自分のサイトのランクを知りたい場合は、Googleのツールバーを
PCにインストールする必要があります。
Googleツールバー

このページランクが高いと効果絶大。。。と言われているのですが、
実際どんな判断基準でランクを決めているのかナゾだったりします。
私の運営してるサイトの中でも、全く更新していない
ほぼほったらかし状態のサイトのランクが何故か上がっていました。

更新していないわけですから、サイト内容も古いですし
訪問者も殆どいない状態なのにも関わらず。。。
内容も人さまの役に立つような物では。。。ううむ(@〜@;)
もしかしたらサイトを立ち上げているサーバのお陰かも知れないですね。

・・・と、いうわけでページランクが高いからと言って
良いという物ではないという印象です。
実際ページランクが高いからと言って
検索で必ずしも上位に載るわけでもないですし。
ただ、”ランク0”になっているよりは、ランクが高い方が
自分的に気分が良い♪程度に考えた方が良さそうです^^


モバイルランキング&QRコードまで対応になったそうです!
(でも私の携帯QRコード読めません(T T))→ブログランキングへ

長々とやって参りました「SEOのお勉強」ですが

参考記事→SEOのお勉強1〜SEO対策って何?
      →SEOのお勉強2〜対策法:『METAタグ』を検証
      →SEOのお勉強3〜検索上位に載る方法を検証1

ひとまず今回が最後になります^^

検索上位に載る・・・とは微妙にニュアンスが違いますが
方法として『検索サイトに自分のサイトを登録してしまう』
という方法があります。
こうする事により安定したアクセス、また良質サイトと判断され、
ロボットなども頻繁に巡回してくれるようになるとされています。

とは言え、登録したからと言って必ず載るわけではないのが現状。
検索サイトさんの方で登録するに値するサイトかチェックされた上で
載るか載らないかが決まります。

Googleさんの場合は無料で登録出来るものと、
有料で登録してもらう『アドワーズ』広告があります。
Googleサイトの登録

無料の場合、確実にインデックスされるわけではありませんが、
ご自分のサイトURLと簡単なコメントを入力するだけなので
是非登録する事をおすすめします。


Yahooさんの場合厳しい審査があり、審査に通るのは至難の業とされています。
Yahoo!サイトの推薦

審査に通過すると、検索されたキーワードのカテゴリとして登録されるため、
TOPに確実に載るようになります。
(登録後しばらくは”NEW!”の文字もつくので目立ちます)

特にYahooに登録されると効果は絶大で、
かなりの方が訪問されるようになる、と言われています。


・・・と、ここまでSEOについて書いて参りました。
また、SEO以外のアクセスアップ法も日々試しているわけですが、
何故アクセスアップを図る必要があるのか?と思う方もいらっしゃると思います。
本当に必要なのは内容の充実であって、アクセス数ではないと私も思っています。
実際、色々な方法でアクセスアップが図れたとしても内容が訪問された方にとって
面白くないものであれば2度と来ては下さいません。

が!
すごく面白いサイトでも、何もしないと誰も来てくれないのでは
意味がありません。
また、自分では自分のサイトが良いものなのかを判断する事は難しいです。
自分がいいと思っていても、人はそうは思わないかも知れない。

そこでアクセスアップを図ってみて、アクセスがあるようになったものの
イマイチパッとしない・・・そうなって初めて自分のサイトへの評価であったり、
また、リピーターが増えるために内容や構成を考え直す良い機会になるんだと
私は考えています。

今回は上位に載る方法についての説明と個人的感想を書いてみたいと思います。

参考記事→SEOのお勉強1〜SEO対策って何?
      →SEOのお勉強2〜対策法:『METAタグ』を検証

検索上位に載るためにはご自分のサイトのランクを上げる必要があり、
『このサイトは重要なサイトか否か』が最も大きな判断基準の1つとされているとか。

重要サイトと判断される方法として言われているのが〜

1:更新が頻繁に行われている事
私のもっているサイトの中でも、更新を頻繁に行う方が上位に載る傾向にあります。
ほったらかしてるサイトが上位に載るわけないですね(^^;

2:人が欲しい情報であり、適切な内容である事
これは日記のような個人的な物よりも、情報・知識として人の役に立つサイトか、
という事のようです。

3:他のサイトさんからリンクがたくさん貼られている
たくさんの所からリンクされている=重要なサイトと判断されるようです。
また、リンクされている所が有名サイトさんであったり、検索上位に載っている所が
あったりすると更に効果があるとか。

私の個人的意見ですが同じようなカテゴリーのサイトさんとリンクを貼った方が
なお良いように感じます。
何故ならそのサイトさんの『関連リンク・関連記事』のように並んで載る場合があるからです。

効果はかなりあると思いますが、自分のサイトのためにリンクを
貼って貰うというのは何だか私は好きではないので
あまりこの方法をはりきって実行してないです(^^;

4:キーワードをちりばめる
ロボットがひろいそうな単語を本文中にちりばめます。

前回少し触れましたが、検索をして結果があまりに多いと
キーワードを増やして再検索したりしませんか?

例えばブログについての記事を書くとします。
『最近ブログというものが流行っています。正式名称はウェブログの略です〜
簡単に始める事ができ、無料でレンタルしている所もたくさんあります』

↑この中でキーワードになるであろうと私が予想して入れているのは
「ブログ」「ウェブログ」「無料」「レンタル」の4つです。
自分が検索する時に入れるだろうな〜という単語を考えながら
本文を書く・・・という事なんです。

実際、アクセス解析で見ても本文タイトルや記事に使用されている単語から
来て下さる方のが多いですし、この方法はかなり有効だと思います。
。。。って、これを続けるのは大変ですが(^^;

最後になりましたが、ご自分のサイトのページランクを確認するGoogleさんの
ツールをご紹介します。
Googleについて」から「Googleの様々な使い方ツールバー」
をクリックしてダウンロードすれば確認出来るようになります^^

色々とサイト運営について勉強を始めるとやたらと
「SEO対策」という言葉を耳にするようになります。

続きを読む
無料レンタル 無料レンタル

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。