CSSというのはデザインを決めているスタイルシートの事を言います。
これをいじる事によって、自分だけのオリジナルなデザインにしたりも可能です。
(このサイトの元々用意されていたテンプレートはこれでした→
サンプル)
今回は、文字に関するカスタマイズをご紹介します。
(ブログによって表記の仕方が違う場合もあるので、
ここでの説明にあわない場合もあります)
■文字の大きさを変える■CSS編集画面を見るといくつも
FONT-SIZE: ○○px; というのが出てきます。
この○○の中の数字を変える事によって、文字の大きさが変わります。
例えば。。。
.blog_titleの所をいじればサイト名の大きさを。
(このサイトなら『日々お勉強中。』)
.blog_descriptionの所をいじればブログの説明の大きさを。
(ここならサイト名の下の『初心者による初心者のための〜』)
.entry_text(または .entry_body)の所をいじれば記事本文の大きさを。
.side_textの所をいじればサイドバーの文字の大きさを。
ちなみにこのサイトのサイドバーと本文の記事の文字の大きさは
12pxにしているので、○○に12という数字が入っています。
■文字の色を変える■COLOR: #○○○;これもサイズ同様いくつも出てきます。
○○○の中の数字を変える事によって、文字の色を変える事が出来ます。
色コードを紹介して下さってるサイトさんがあるので
お好きな色を試してみてください。
→
色々せれくと■行間を指定する■例えば、記事の行間を指定したいのなら
.entry_text(または .entry_body)の所に
line-height: ○○%; を追加します。
○○の中の数字はお好みで変えて下さい。
(ちなみにここのサイトの行間は180%に指定してます)
ブログ各社で用意されたテンプレートにもよるのですが、
既存のままだと、行間が狭すぎて記事など読みずらい場合があるので
これを変えた方が読みやすいです^^
皆様の応援のお陰で、ブログランキングかなり良い位置にまだいます^^
ありがとうございます! これからも頑張りますm(_ _)m