■ このカテゴリの記事一覧表(目次) ■




人の記憶ってあいまいで、自分ではしっかり覚えていたつもりなのに
いざその言葉を思い出そうとすると思い出せなかったり、勘違いで覚えたり・・。

続きを読む

消費者の購買意欲にもっとも働きかけるものは「クチコミ」だそうです。
INTERNET Watch:購買行動に最も影響を与えるのは「口コミ」

以下引用させて頂きます。

―――――――――――――――――――――――――――――――
価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムは11日、
消費者の購買行動に与える影響に関するアンケート結果を発表した。
インターネットの掲示板を含む「友人・知人・口コミ」という回答が47.9%で、
「番組や記事」の47.3%とほぼ同じながら、最多となった。
また、価格.comのサイト上で、商品の質問や評価を書き込める
「くちコミ掲示板」が消費行動に与える影響に関するアンケートも実施。
77.9%のユーザーが、実際の購買行動に影響を受けていると回答した。

―――――――――――――――――――――――――――――――

今から約1年ほど前の事ですが、ある電化製品を購入し、
あまりの機能の良さにブログで使用感を記事にした事がありました。
その頃、ブログはまだ今ほど盛んではなかった事もあってか(?)
今以上に検索上位に載りやすかったようです。
(その当時そんなSEO対策なんて言葉すら知りませんでしたが・・・)

その記事を書いてしばらくするとアクセスが一気に増えたんです。
その頃はアフィリエイトもしていませんので純粋に
「本当にこれすごいんだってば〜」と数少ない常連さんに伝えたかった
だけだったので、逆にアクセスが増えた事が私にとっては恐怖でした(笑)

アフィリエイトじゃないのでクリック率や成果率など分かりませんが(^^;
今思うと、かなり詳細な機能&使用感を書いていたので、
多くの人に何かしらの影響を与える事が出来ていたのかも知れません。

私自身もそうなのですが、高額な物であったり自分の知らない
アイテムなどだった場合ネットで調べて実際に購入した方の感想を
参考にしています。
物販アイテムだけではありません。何かに登録する際などは
本当に登録しても大丈夫な物なのか事前に調べるようにしています。

アフィリエイトをしている現在は特に、
情報を調べたいと訪問して下さった方にとって有益な情報が提供
出来るように益々気を引き締めていかないと・・と改めて感じました^^

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング

先日、人気ブログランキングさんのサーバが落ちているのを初めて見ました。
復旧後もポイントがカウントされない状態がまる1日続いていたようです。
ランキングからのアクセスをメインとして運営している場合、
この状態が頻繁に起こるとサイト生命にかかわる(?)かも知れません??

ランキング参加も1つのアクセスアップの方法ではありますが、
やはりまんべんなく集客を図っていくには検索にかかって欲しい所。
そこで今回は「自分でサイト登録が出来る検索サイト+α一覧」です。

【検索ロボットに回って来てもらえるかも?な登録先】
サイトによっては登録されない場合もありますが、
ロボットがクロールしてくれる事により検索結果に表示されるように。

Yahoo!ロボットの巡回先への推薦(要 Yahoo ID)
 「カテゴリ登録(推薦)」とは別のものです。
 リンク先ページの真ん中あたりの「こちら」というリンクをクリックすると
 Yahoo!JAPANのIDログイン画面になります。 
 ログインの後、サイトURL登録画面が出てきますのでそちらに入力します。

Googleサイトの登録
「goo」「Excite」など、有名検索サイトさんの殆どは、
Googleさんのシステムを導入しているので、ここに登録しておけばOKです。

infoseekサイト登録
ドメインが(.com .net .org)の場合は、メール申請しなければいけません。
それ以外のURLであれば、その場で登録出来ます。

【審査が通れば、カテゴリ別で登録してもらえるサイト】
こちらは、ロボットではなく担当の人が審査をし、「良い!」と
判断されれば登録してもらえますが、難易度は高いです。

Yahoo!カテゴリに推薦

All About
たくさんのカテゴリ、ジャンルのつまった情報サイトです。
それぞれのページで「おすすめINDEX集」という物への
サイト登録申請を行う事が出来ます。

以上、大型検索サイトさんをご紹介しましたがこの他にも
「サーチエンジン」などのキーワードで検索をかけると
本当にたくさんのサーチエンジンサイトさんを見つける事が出来ます。

ただしあまりにも色々な所にリンクしすぎるとSEO対策的に不利に働く
可能性もありますので適度に、そして自分のサイトと合った所に
登録するのが良いと思います^^

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング

ブログでアクセスアップを図るには
■記事の投稿時間を工夫する
■まめに記事を更新する
ブログランキングさんのような最新記事を紹介してくれるサイトに登録する

など簡単に出来る方法がまずあります。

関連記事⇒記事の投稿時間を工夫してみる
      ⇒記事の投稿頻度を考える

これにより訪問して下さった方が「他の記事も読んでみよう」と
また来て下さるようになる可能性が少し生まれます。
しかしこれらの方法は検索サイトさんから来て下さる場合には
あまり効果があるものではありません。

アクセス解析を付けていればご自分のサイトにどれだけの方が
検索をかけて訪問して来て下さったのかが調べられます。
そこで更にどの曜日に訪問者数が多いのかデータを取り、
その曜日に合わせて訪問して下さった方が「また来よう!」と
思うようなとっておき(?)のネタを投稿したり、
HPの場合でもその曜日に合わせて特集を組んだりする事によって
今後のアクセスアップに効果があらわれると思います^^

例えば、私の運営しているどのサイトも
金曜〜日曜にかけ、アクセスは一気にダウンしています。
普通は「週末のが時間もあるしアクセスが多いのでは?」と
考えてしまいがちですが、実際の所休みの日には
どこかに出かけ、ネットをするのは平日のちょっとした合間
という方が多い傾向にあるらしい〜という事が分かっています。
ちなみに最もアクセスが多いのは月曜、ついで水〜木となっています。
おそらく「週末ネットしてなかったから」と、月曜にチェックし、
「何か新しい事が増えてるかな?」と水〜木に再びチェックという
傾向があるのかも知れません??

そんな私も週末は主人が休みな事もあって出かける事が多く、
他サイトさんに出かけたり、ゆっくりネットをするのは
やっぱり平日ですし(^^;

ランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっと応援して頂けるとうれしいですm(_ _)m

『アクセスアップ』と言っても本当に色々な事が必要になってくるわけですが・・・

参考カテゴリ→アクセスアップ研究

今回は記事の投稿頻度について考えてみたいと思います。
すでにブログを始められていて、ランキングサイトさんなどに登録してらっしゃる方は
お分かりかと思いますが、ちょっとでも更新をさぼると一気にランクが下がってしまいます。

訪問者が訪れるのはTOPページからではなく1記事ページからが殆どです。
通常のHPと違い、PINGの送信、RSSなどの機能、トラックバック
〜色々あるブログ特有の機能が拾うのがどれも1記事のページなので
このような結果になっています。

(余談ですがGoogleやYahooなどの検索ロボットが頻繁にまわってくるのは、
頻繁に更新をしているサイトの方が多いようにも感じます。)

ブログの構造上、過去に書いた記事は『過去ログ』として保存されてしまうため
工夫をしないとどんどん埋もれて行ってしまうし、検索でもかかりにくくなります。

相互リンクなど他のサイトさんとしたりすれば、そこからの訪問者が増えたり、
検索にもかかりやすくなったりもするし(これがSEO対策の1つです)
ある程度続けて常連さんなども増えれば特に問題はないのですが、
作って日の浅いブログの場合、自分のサイトを知ってもらうために
記事をこまめに投稿する必要が出てきます。

投稿すればPINGやRSSを扱うサイトに新着記事として扱われるので
その分、人の目に留まるようになります。
以前にも書いた自分のサイトに来て欲しいターゲットの方がネットをしていそうな時間に、
投稿すればアクセスは少しずつでも必ずアップして行きます。
その先はやはり記事の内容が重要ですが(^^;

ただし、これはサイトのテーマによって変わってきます。

常連さんを増やすのが目的なのであれば
出来れば毎日、同じくらいの時間帯に1記事、多くても2記事という
サイトの更新パターンを固定した方がいいです。
1日にいくつも新着記事があると読むのも大変だし、探すのも大変だしで
かえって読む気が半減してしまうからです。

逆に何かのレビューであったり、ニュースを扱ったりするような
情報系サイトなのであれば更新は多い方がいいです。
来て下さる人の殆どは情報を求めて検索して訪れる方なので
常連さんを作るという事よりもいかに多くの情報を扱っているかが重要になってくるからです。
たとえ過去ログに記事が埋もれていてもテーマがはっきりしているので
訪問した方も他の記事をカテゴリーなどから探して読んでくれます。

ブログの場合、自分のサイトにあった更新頻度を心がけるとアクセスアップに繋がります

以前、ランキングサイトという物をご紹介しました。

参考記事→ブログ用ランキングサイト

その中でもとりわけ『blogranking』さんは今では1万以上のブログが登録されていて
ランキングの上位に入るにはかなり難しい事になっているんです。

以前の記事で簡単にご説明しましたが、ランキングにはINとOUTがあります。
上位に入るには『IN』の数字、つまり自分のブログからランキングサイトに
たくさんの訪問者の方が飛んでくれる必要があります。

しかしながら、訪問者の人がそこへ飛んでくださるメリットって正直いってあまりありません。
あるとするならば、他の方のブログを色々見れる事でしょうか。
・・・とはいえ、ブログ作成者側としてはアクセスアップのためにもクリックして欲しいわけです。
どうしたらクリックして貰えるか、色々なサイトさんで工夫されています。

本文の最後にクリックをうながす言葉でリンクが貼ってあるサイトさんを
見かけた事はありませんか?
『よろしかったらクリックして下さい』『応援お願いします』など、
サイトさんによって言葉は色々工夫されていますが全てランキングサイトに
リンクされています。

こんな場合も見かけます。
全く関係のない言葉で2者択一になっていてどちらもランキングサイトに
リンクされている〜これはランキングサイトでも禁止されてる場合が多いので
あまりおすすめ出来る方法ではありません。

実際、私もいくつかのブログで本文最後に『応援お願いします』などの
言葉で毎回記事にリンクを貼っています。
しかしここで『サイドバーだけにリンク貼ったらどうなんだろう?』という疑問が浮上し、
このブログも含め、あえてサイドバーだけに貼る方法も試す事にしました。
皆さんはどちらのがクリック率が高いと思われますか?
『そりゃ、本文に貼った方がいいに決まってる』

。。。私もそう思ってたんです。
ところが以外な結果が出ました。私の運営してるブログだけなので
これが正しいというわけではありませんが、本文リンクを止めて、
『ランキングに参加しています。よろしかったら訪問の際にクリックして下さるとうれしいです』
の文字をそえ、サイドバーの1番上にリンクを貼った所、
そのサイトのクリック率が本文に毎回リンクしていた時よりも大幅に上昇しました。

実際、クリックして下さる大半の方は初めて来て下さる方よりも、常連さんの方が多いんです。
常連さん、すなわち面白いと思ってるからいつも来て下さる方々です。
どうやら、そういう方たちにとって本文でのリンクは必要ない〜
というより『内容を重視しなさい』って事なんだな〜と学習いたしました^^
難しいもんです(^^;


ランク上位の
悪魔(アクセスアップ)に魂を売ったブログ』さんで、
とても勉強になるアクセスアップ方法を色々ご紹介されています。
なるほどな〜とうなずけるものが多いですよ^^

ブログでアクセス数を増やすには、PINGやトラックバックを飛ばしたり、ランキング、
リンクサイトなどに登録する〜という方法があります。

参考記事→ブログの機能1〜PING
      →ブログ用ランキングサイト
      →トラックバックサイト
      →リンクサイト(同盟)&WEBリング

今回はこの中でもPINGを使用したアクセスアップを考えてみます。

記事を投稿する際にPINGを飛ばす事によりPINGサイト、
並びにご自分が契約されているブログのサイトTOPに最新記事として、
通常はブログタイトル、記事タイトルが表示されます。
しかしブログをなさっている方は他にもたくさんいらっしゃるので、
TOPに表示される時間はごくわずか。
特にたくさんの人が更新する時間帯であればあっという間にTOPから消えてしまいます。

しかし、ご自分のサイトの内容に興味を示してくれる人が多いであろう
時間帯に記事を投稿するだけでアクセスは多少なりともアップします。

このブログで例を挙げてみます。
アフィリエイトやブログに興味があるであろう人を考えてみます。
私のような主婦の方、OLさん、サラリーマンの方、学生さんが多いのでは?
と、勝手に推測してみます。
こういった方々がネットをする時間は?と、自分の生活パターンから考えると、
主婦の方を除き、だいたい午後11時〜午前2時の間。
主婦の方であれば、午前9時〜11時あるいは午後9時〜11時くらいでは?と、
これまた推測。

そしてその時間帯に記事を投稿してみると・・・。
他の時間帯に投稿するよりも2倍くらい多くの方が来て下さいます。
ブログにすでについているアクセス解析はもちろん、
また改めてご紹介しますがレンタル解析などを使って見ればPINGサイトや、
ブログのTOPから来てくれた人がどれだけいるのか確認する事が出来ます。

これがたとえごくわずかなアクセスアップだったとしても地道に続ける事により、
より多くの新しい訪問者の方の目に止まるようになります。
気に入って下されば、また来て下さるかも知れません^^

・・・とはいえ、実際はそんなうまい時間帯に更新出来ない事のが多いんですけどね(^^;



↓アフィリエイトは出来ませんが操作性にすぐれているブログ

はじめよう、エキサイトブログキャンペーン
キャンペーン期間中にブログをはじめると
『デジカメ』『現金1万円』が当るチャンスが!応募はこちら>>>

無料レンタル 無料レンタル

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。