■ このカテゴリの記事一覧表(目次) ■




以前、コメント・トラックバックのちょっとしたトラブル例について触れました。

参考記事→ブログの機能2〜コメント&トラックバック

その後、「やっぱりトラックバックってよく分からない」というご質問を
何度か受けましたので私なりの考えなどを書いてみたいと思います。

トラックバック機能というのは、本来は誰かのブログに書かれている記事に
対し、肯定的・また時には「○○さんはこう言ってるが私はこう思う」など
意見の交換をしあうために付けられた機能です。

または自分が前に書いた記事が、たまたま他の方が書かれた新しい記事と
内容がマッチしている場合などに、トラックバックを使用する場合もあります。

。。。と、本来は意見交換のための機能なのですが
最近では、本文内容も読まず検索サイトで引っ掛かったキーワードや、
キーワードに引っ掛かったサイト全てにトラックバックを自動的にしてくれる
サイトなんかを使用して、やたらめったらトラックバックをかける方が
いらっしゃいます。

その際に、記事の内容が相手サイトさんに合った内容ならまだ良いのですが
ひどいとキーワードしか見ていないため、全く関係ない内容の物であったりします。

私が以前受けたトラックバックなんですが(このサイトじゃないです)
我が家のペットが出産したという記事を書いた際に
「子供が出来た最悪。子供なんかいらない 出産したくない」
という内容の記事がトラックバックで来たんです。
『出産』というキーワードでいらしたんだと思いますが。。。
うちはペットの事を書いていて、しかも出産を喜んでいたんです(^^;

トラックバックに決まりはありません。
しかし、せめて送る先の記事内容を把握したうえで送るのが最低限
必要かと思います。

また、トラックバックは一方的に相手のブログにリンクを貼ってしまいます。
(これを利用してアクセスアップや検索上位を狙うために
トラックバックを送りまくるという方もおられます。)

必ずとは言いませんが、特に、知らない方にトラックバックする際は
これから書く記事なのであれば参照した相手ブログさんの
URLを本文に記載したり、
以前の記事なのであれば、追記などで紹介したりするなどすれば
相手サイトさんも自分も気持ちの良いものですし、
そこから交流が生まれたりもして、楽しくブログを続ける事も出来ます。

それがむりなのであればトラックバックを送ったサイトさんに
コメントをつけに行ったりしても良いかと思います。
決まりがないだけに難しいのですが、
ネットといえ心づかいも必要だと感じます^^


皆様のお陰でランキングも上々です。ありがとうございます。
これからも日々頑張りますm(_ _)m

ブログとHPの違いとして『コメント』と『トラックバック』という機能があります。

このブログの記事ごとの1番下にある

posted by Berry at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ基本情報

↑の茶色い部分がその機能になっています。
()内の数字はその記事に対してコメントやトラックバックが現在いくつあるかを示しています。

*コメント・・・その記事に対しての意見・感想などを書く時に使用するもの。
普通のHPで言う所の掲示板やBBSと同じと考えて頂ければよいかと思います・・・が、記事ごとに設定されているので、ブログでは通常の掲示板の様に色々な話題が同じページに飛び交うのではなく、記事の内容にそったやりとりが出来るようになっています。

*トラックバック・・・誰かの記事に対して、『私はこう思う』などの関連記事を自分のブログに書いた時に使用する物。
相手のブログの対象記事のトラックバックという所をクリックすると、『トラックバックURL』という物がありますので、それをコピーし、自分の記事編集画面のトラックバックという所にペーストして記事を送信するだけでOK。
そうすると、相手のブログの対象記事にご自分の書いた記事の概要・URLが表示されるようになります。それによって相手の方がご自分の所へ来てくれたり、関連記事を読んでみたいと思った他の方が来てくれたりするようになります。


。。。ここで特に気を付けたいのがトラックバック機能。
有名ブログさんや関連雑誌などで『トラックバック機能の使い方を誤解してらっしゃるのでは?』と最近多く取り上げられています。
例えば、元々の記事と全く関係ない、あるいはたまたま1単語が同じだったから〜という理由でトラックバックされている人が多い〜など。この場合『宣伝行為』とみなされ、かなり嫌われてしまう結果となります。
こういった場合、送る側はキーワード検索で見つけたブログに片っ端からトラックバックを送り、
実際相手の記事などこれっぽっちも読んでないとみなされ、
通常『トラックバックSPAM』と呼ばれているようです。

話は変わってコメント機能に関して・・・これは実際私があるブログさんで見た事なんですが、自分のペットについての紹介記事を書いた所、それに対して『すごいカワイイ!また来ます〜』というようなコメントを残した方がおられます。
・・って別に普通ですよね?ところが問題はこの後起きました。
そのコメントを見たブログの管理人さんが気分を良くし、コメントを書いてくれた人のサイトを訪れたんだそうです。そうしたら、そのサイトがショッピングサイトだった・・・
と、ここでこの管理人さん激怒して新しく『こんなサイテーな事された、宣伝行為だ!!』という記事を書いて、相手のURLを公表してらっしゃっいました。
私から見れば、純粋にカワイイから『カワイイ』と書いた人のブログがたまたまショッピングサイトだったんじゃ・・・と感じたのですが、アフィリエイトなど一切していないブログである、この管理人さんにとってそれが許せなかったんでしょうね。
・・・と、何故これを書いたかというとこれからアフィリエイトを始め、特にショッピングサイト系を作りたいと思ってらっしゃる方は誤解され兼ねないので注意した方がいいとお伝えしたかったからです。

これからブログを続けるにあたって私もそうですが、色々な方がいらっしゃいますのでコメントやトラックバックを送る時は気をつけなければいけませんね(^^;

≪追記≫
トラックバックの事について『彰の介の証言』さんで面白く分析されていらっしゃいます。
本当にそのとおりだよな〜と読ませて頂きました。
彰の介さんの言う所の「おそだしトラックバック」をさせて頂きますm(_ _)m

ブログと普通のHPの違いの1つに『PING』というものがあります。
このPINGはとても便利な機能で、たくさんの人にリアルタイムに
『今、新しい記事を書きました』と知らせる事が出来るものです^^

続きを読む
無料レンタル 無料レンタル

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。