参考記事→ブログの機能2〜コメント&トラックバック
その後、「やっぱりトラックバックってよく分からない」というご質問を
何度か受けましたので私なりの考えなどを書いてみたいと思います。
トラックバック機能というのは、本来は誰かのブログに書かれている記事に
対し、肯定的・また時には「○○さんはこう言ってるが私はこう思う」など
意見の交換をしあうために付けられた機能です。
または自分が前に書いた記事が、たまたま他の方が書かれた新しい記事と
内容がマッチしている場合などに、トラックバックを使用する場合もあります。
。。。と、本来は意見交換のための機能なのですが
最近では、本文内容も読まず検索サイトで引っ掛かったキーワードや、
キーワードに引っ掛かったサイト全てにトラックバックを自動的にしてくれる
サイトなんかを使用して、やたらめったらトラックバックをかける方が
いらっしゃいます。
その際に、記事の内容が相手サイトさんに合った内容ならまだ良いのですが
ひどいとキーワードしか見ていないため、全く関係ない内容の物であったりします。
私が以前受けたトラックバックなんですが(このサイトじゃないです)
我が家のペットが出産したという記事を書いた際に
「子供が出来た最悪。子供なんかいらない 出産したくない」
という内容の記事がトラックバックで来たんです。
『出産』というキーワードでいらしたんだと思いますが。。。
うちはペットの事を書いていて、しかも出産を喜んでいたんです(^^;
トラックバックに決まりはありません。
しかし、せめて送る先の記事内容を把握したうえで送るのが最低限
必要かと思います。
また、トラックバックは一方的に相手のブログにリンクを貼ってしまいます。
(これを利用してアクセスアップや検索上位を狙うために
トラックバックを送りまくるという方もおられます。)
必ずとは言いませんが、特に、知らない方にトラックバックする際は
これから書く記事なのであれば参照した相手ブログさんの
URLを本文に記載したり、
以前の記事なのであれば、追記などで紹介したりするなどすれば
相手サイトさんも自分も気持ちの良いものですし、
そこから交流が生まれたりもして、楽しくブログを続ける事も出来ます。
それがむりなのであればトラックバックを送ったサイトさんに
コメントをつけに行ったりしても良いかと思います。
決まりがないだけに難しいのですが、
ネットといえ心づかいも必要だと感じます^^
皆様のお陰でランキングも上々です。ありがとうございます。
これからも日々頑張りますm(_ _)m