いよいよ確定申告が始まりました。
ネットなどで「アフィリエイトの税金」について調べてみても
サラリーマンの方の副業の場合か、事業主として開業する場合の
情報が殆どで「主婦の場合」の情報が載っていません(^^;
今回の確定申告、私の昨年の収入だと残念ながら関係ないのですが(涙)
今後の事も考えて勉強しておいて損はないだろうと、
税務関連の仕事をしている知人に聞いてみました^^
※今回書かせて頂く税金関係の内容につきましては
一般的な物であり、その人によっても違う場合や、
お住まいの地域や税務署によっても違ったりするそうなので
必ずお住まいの地域の税務署へお問い合わせ頂くなど
ご自分でご確認頂きますようお願いいたしますm(_ _)m【専業主婦の確定申告】最寄の税務署、または役所などで提出用書類を入手します。
パートや内職などの収入が一時的な物で扶養範囲内の場合、
(年収(収入)103万以内)
基本的には「申告書A」という用紙が必要になります。
ネットでの収入(アフィリエイト、懸賞やオークションなど)
をはじめ宝○じやギャン○ルも全て申請する必要があります。
これらの収入は申告書の「雑所得」という所に記入します。
そのうちの「38万円」までは基礎控除額として認めてもらえます。
つまり収入が年間「38万円以内」であれば申告の必要はありません。
ただし、この38万の収入の中で税金を引かれている場合は
申告した方が徴収されてしまった税金が戻ってくるので申告した方が
お得なんだそうです^^
申告書の他に必要な書類は以下↓の物です。
■収入を得た証拠となる物
(アフィリエイトの場合はASPさんからの支払いメールなど)
■書籍やネット代などを始め、必要とした経費を証明する物
(領収書など)
■他にパートなどで働いている方は「源泉徴収書」
ただし、年間収入の合計が103万円を超えてしまえば、
103万以上の収入は課税対象となってしまいますし、
旦那様の扶養からはずれてしまったりするケースなどもありますので
ネット収入がかなり入る奥様方は旦那様とよくご相談された上で
収入をセーブしてみたり、事業主として開業する事を考えてみたり
されると良いかと思います^^
サラリーマンの方の副業であったり、事業主として開業する場合は
「
Affiliate Manual」様の「税金対策」ページで分かりやすく
解説して下さっていますのでそちらをご覧頂く事をおすすめ致します^^
アフィリエイト情報を色々集めるなら↓
★
人気ブログランキング