先日お伝えしましたブログのタネ様主催「2005年ブロガーが選ぶブログ大賞」の
エントリーがいよいよ本日よりスタートいたしました♪

続きを読む

ここ最近の主だったレンタルサーバさんやレンタルツールなどのリニューアルや新機能をまとめておきます。

続きを読む

ここ最近の主だったブログサーバさんのメンテナンスやリニューアルをまとめておきます。

続きを読む

昨年、ブログ(blog)のタネ様主催の「ブロガーが選ぶブログ大賞」という企画に
参加させて頂きました^^ そのイベントが今年更にパワーアップして帰ってきます!

続きを読む

ここ最近の主だったブログサーバさんのメンテナンスやリニューアルをまとめておきます。

続きを読む

ここ最近の主だったブログサーバさんのメンテナンスやリニューアルをまとめておきます。

続きを読む

私事なのですが変にPCをいじってネット接続がまともに出来ない日々が続いています。。
そんなこんなであまりネットが出来ずにいる間に、ブログ各社さんでメンテナンスや
リニューアルが行われていたようなので、主だった物をまとめておきます。

続きを読む

もうすでに多くのサイトさんでも取り上げていらっしゃるので
ご存知の方も多いと思いますが大手企業「価格.com」さんが何者かによる
不正アクセスに合い、サイトを一時閉鎖するという事態になってしまいました。

続きを読む

楽天広場(Blog)」さんがリニューアルをしました。
今回変更になった点などを簡単にまとめてみます^^

【変更点】
■日記(記事)が1日3件まで投稿可能に。
他社ブログと違い、今まで1日に1件しか記事が書けなかった
のですが今後は3件までなら投稿可能になりました。

■過去記事の新規投稿制限
1日に3件記事が書けるようになった替わりに、
先々月以前の日付での新規投稿が出来なくなりました。
(すでに投稿済みの記事の編集は可能なままです)

私の場合、記事の並び順を見やすくしたい時などに
過去の日付で新規に記事を書いたりする事が時々あるので、
これが使えなくなるのはちょっと痛いです(^^;

■記事のプレビューが可能に
今まで投稿前にどんな感じで表示されるか確認出来なかったのですが
今後は確認出来るようになりました。
この機能がないと本当に不便だったのでこれはうれしい機能です^^

■日付の文字色や背景色、枠などが設定できるように。
今まで日付の所は変更出来なかったのですが設定可能になりました。
といっても以前同様、規定パレットの中からの設定であり、
直接HTMLやCSSが編集出来ない事には変わりません・・・。

■記事に画像を載せる方法が簡単に。
今までは記事に画像を表示させたい時などHTMLタグを取得して
コピーして貼り付けるという作業だったものが
画像倉庫から画像を選択するだけで簡単に貼れる様になりました。

その際にレイアウト位置も選択出来る様になったので
自分でテーブルタグなどを組まなくても希望の位置に画像が貼れます。
(この辺りはヤプログさんの機能と似てますね★)

以前から使用出来る機能などはこちら⇒楽天広場(日記・ブログ)

ちょっとづつブログらしい機能が増えて来たといった感じです^^
ただ、やはり他ブログと比べてしまうとブログというより
「コミュニティ系HPスペース」といった印象が今だ強い感じがします。
私も前々から利用させて頂いてはいるのですが、
イマイチ雰囲気が掴めず、どう運営して良いものか悩んでるまま
ちょっと放置気味だったりします(^^;
やはり「フリーページ覧」を活用して「ホームページ」と捉えて
運営するのが良いかも知れません^^

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング

ブロガーにとってちょっと怖いニュースを発見しました。
ブログがやばい--スパイウェアの配布に悪用される脆弱性あり

今の所海外の一部のブログのみのようですが、この記事によると
MicrosoftのInternet Explorerユーザーがセキュリティ設定を
最高にしていない状態でスパイウエアに感染したブログを
閲覧してしまうとそれだけで感染してしまうようです。
無償で配布されているツールなどにスパイウエアが仕込まれていて
知らずにそれをブログなどで利用する事により感染(?)する上、
そのサイトへアクセスをした人も感染するという悪循環が続いてしまうと・・・

文字化けしていて全く読めないのですが最近になって
立て続けに海外サイトさんからトラックバックが飛んでくるように
なりました。私の所に飛んでくる事自体、すごく不思議なのですが
なにぶん文字化けしているので何が書かれているのか分かりません。
気にはなるのですがこんなニュースを読んだので怖くて開けません(^^;

もしこの状態がブログ全体に広がったら、大げさに言えば
私のような素人は知らずにスパイウエアの入ったツールを
ブログで利用してしまうかも知れないですし、
そういった感染ブログが増えてしまった場合
うかつに貰ったコメントやトラックバックのリンク先も
開けなくなってしまうなんていう事もあるかも知れません。。。
そうなるとブログの面白さの1つである「他サイトさんとの交流」が
気軽に出来なくなってしまう事にもなり兼ねなかったり???

だいぶ昔、セキュリティソフト導入前に強力なウイルスに感染し、
シャットダウンを繰り返すハメになったり、主人がわけも分からず
「YES」とクリックして怪しい広告満載のツールバーをダウンロード
してしまった事もありました(笑)
今はセキュリティソフト等を入れているので大丈夫だと思いますが、
たとえ入れていても我が家のようなPC素人家族は知らないうちに
どこかから拾ってくる可能性が高いのでちょっと怖いですね(^^;

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング

PCを1度ダメにしてから反省し、それ以来我が家でずっと利用しているソフト↓
ウイルスやハッカーからの攻撃、スパムメール防御などに対応しています。
ノートン・インターネットセキュリティ 2005

by G-Tools

スパイウエアチェック&駆除には「spybot」というソフトを利用しています。
これは無料で使用出来るのですが海外のサイトさんになってしまいます。
でもこちらのサイト様で日本語でインストール方法をご紹介されています^^
spybotのインストール方法+使い方
また、インストール後は日本語に変換してご利用出来ます★

最近、新しいブログサーバさんが出来たり、
機能が次々と変更されていくのですっかり機能お知らせブログの
ようになってしまっている当サイトですが・・・(^^;

明日(2005年2月10日)より、livedoorブログさんの容量が
2GBに変更になるという話題が先日から出ていたのはご存知の方も
多いかと思います。

それに合わせてなんでしょうか・・・。
こちらSeesaaさんも今日から容量が2GBになっています!!
正確に書きますと、
【テキスト:無制限/ファイル(画像など):2GB】
(1回にアップロード出来るファイルは5MBまで)との事。

標準容量サイズは100MBとなっています。
残り容量が30MBを切る事によって更に100MB追加申請〜
という事を繰り返していく事によって最大2GBまで使用可能だそうです。
(30MBを切らないと追加出来ないとの事)

「申請する」という事なので許可が下りない場合などもあるんですかね??
私の所は今だに30MBすら程遠いので(^^;
当分お世話にはならない感じなのですが、写真メインのブログの
引越し先をあるブログサーバさんより考えていたので
使い方も慣れているSeesaaさんにしようかな?と
私にとってもちょっとうれしいお知らせでした^^

しかし、Seesaaさんのここ最近の機能追加には驚くばかりです。
そのため多少の不都合が出ている事もあったりするのですが、
今まで同様いずれ安定して来ると思いますので楽しみですね★

詳しい申請方法はこちら⇒無料ディクススペース拡大のお知らせ

当サイト内Seesaa機能関連カテゴリ⇒Seesaaブログの機能

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング

輝く!日本ブログ大賞 2005」という物が開催されたようです^^

有名ブログサーバ各社さんと私も持ってる「みんなのブログ」という本の
出版社「インプレス」さんが「日本ブログ大賞プロジェクト事務局」という
物を発足、運営された企画という事ですでに盛り上がっています。

締め切りは2005年2月20日までで、
自薦・他薦を問わずエントリー出来るようです。

【エントリー方法】
それぞれ規定のブログサーバの記事が用意されているので
その記事にコメント、またはトラックバックにて
ブログのURL/タイトル/作者ハンドル名など(わかれば)/
ここがこんなふうにいいよ!という推薦文

を記入するだけとなっています^^

ここSeesaaさんはこの企画に参加していないようで、
その他ブログのご応募はこちら
という所からのエントリーになるようですね(^^;

【応募(推薦)締切/発表】
2005年2月20日締切、3月発表。
受賞ブログは「みんなのブログvol.3」で紹介されるそうです。

特に「頑張ってる」「フレッシュ」などのブログの発掘が目的という事で、
たとえ始めたばかりの人でも気軽に参加出来る、
また、好きなブログさんを推薦出来る楽しそうな企画です^^
興味のある方は是非「輝く!日本ブログ大賞 2005 開催宣言(お知らせ)
をご覧下さい★

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング

色々なサイトさんを発見したり記事を読む際にもカテゴリで探せたり、
更新しているか楽にチェック出来るので人気ブログランキングさんを
利用しているのですが、毎日見ているのにさっき初めて気付いた機能があります。

続きを読む

Blogpeople」さんがリニューアルされて機能が色々増えました^^
TOPページも完全に変わっているので慣れるまで時間が
かかりそうではありますが、色々と使い勝手が向上しています。
また、管理画面自体がとても見やすく、操作しやすくなりました。

【新機能】
・ジャンル別に自分のブログを登録する事が出来るように。
これはTOPの「Blogジャンル別アクセス数ランキング」
に反映される様になります。
管理画面の「サイト情報の設定/変更」から3つのジャンルまで
登録する事が出来るようになっています。
また、「アフィリエイト」というカテゴリも用意されてます^^

・ご当地ブログとして自分のブログを登録する事が出来るように。
地域ネタブログを運営されている方はもちろん、
地域別でお知り合いを作りたいなんて時に便利です。
これは管理画面の「PRツールの利用」内の一番下にある
「『ご当地ブログ』への参加設定」へチェックをつけるだけで、
自動的にTOPページにてご当地ブログとして紹介されます。
(Blogpeopleさんに登録する際に住んでる地域登録を
しなければいけないので)

・TOPで「記事検索ワードランキング」が確認出来るように。
検索人気キーワードが確認出来るので、このキーワードを参考に
記事を書いたりしてアクセスアップの参考にする事も可能ですね^^

【Blogpeopleとは】
登録すると自分専用のリンク集が作成出来ます。
このリンク集をご自分のサイト内に表示させる事も可能で、
表示させた場合、リンク先サイトさんが記事を更新すると
更新した事を自分のサイト内で確認する事が出来るようになります。
つまり通常のリンク集と違い、わざわざリンク先サイトさんに
更新したかどうかを確認に行かないでも自分のサイトで確認出来るので
時間節約が出来るという機能です^^

また、たくさんの方にBlogpeopleを使用してリンクを
してもらうと人気サイトとしてTOPページで紹介されたり、
あらかじめ誕生日を登録しておけば誕生日の日に
「Birthday Blog」として紹介されるなど、
アクセスアップとしても利用する事が出来ます。
他にも色々機能があるのでこちらを参考にされると良いかも知れません^^
Blogpeopleはじめての方へ

また、2005年1月31日までにBlogpeopleさんに
登録すると抽選で5名の方にプレゼントも当たるそうです^^

人気ブログランキング

以前ご紹介させて頂き(⇒関連記事
このサイトでも参加させて頂いている
日刊!アフィリエイト」様と「小心者のアフィリエイトプロファイリング」様
が共同開発されました「BLOGのわ」が機能アップしました^^

専用ブログという物が出来上がっていてビックリです!
⇒「blogのわのblog.

この「blogのわのblog.」様では
・登録されているサイトさんがカテゴリ別で検索出来る。
・キーワードでのサイト検索。
・指定URLにトラックバックを送ると最新記事として表示される。
・ZOOMさんとspyさんからのお知らせが確認出来る。

など、「BLOGのわ」に参加されていらっしゃる方にとって
便利な機能が充実しています^^
現在参加されている皆様も、これから参加してみようかな?という
皆様も是非1度のぞいてみて下さいね★

ZOOMさん、spyさん、ありがとうございます♪

↓ぽちっとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキング

少し前にある2つのブログさんからコメントを頂きました。
どちらも全く私の記事の内容とは関係のないコメントだったのですが、
結構そういった事はあるのであまり気にしていませんでした。

最近他の皆様のサイトに寄らせて頂くと、これら2つの
サイトさんが私が頂いたコメントと全く同じ内容の
コメントをいたる所で書き込まれていたので
「これはコメントスパムかな?」とサクっと削除させて頂いていました。
(※コメントスパムとは、たくさんのブログに向け、
宣伝などを目的として大量に同じ内容のコメントを送る事です)

更に今度は以前記事(この記事)にも書かせていただいた
「ランキング」さんからも登録しているのに
「登録しませんか?」というコメントを頂戴しました。

そんな折、「大西 宏のマーケティング・エッセンス」様で
「後発」で「ものまね」は通じない」という記事を拝見させて頂きました。

「大西 宏のマーケティング・エッセンス」様から
たくさんの皆様のブログへと飛ぶ事が出来るので
それらの関連記事や、残されているコメントなどを
ご覧頂くと、どういった事になっているのかが分かります。

私自身、PCのシステムといった物はあまり詳しくないため
皆様のお話などは難しい所もあるのですが
以前の記事にも書いた疑問点やその後の様子なども拝見した上、
そのランキングさんからは登録を削除させて頂く事にしました。

記事にせずにひっそりと削除も出来たのですが
どうやらかなりの大事になっているようなので、
お心辺りのある方や、私の記事を見てもし登録された方が
いらっしゃいましたら、これらの経緯をご自身でご覧頂いた上で
ご判断頂ければと思い、記事にさせて頂きました。

【追記】
やじうまWatch様でも取り上げられているようです。
ブログ界に、「トラックバックスパム」のイヤな流行

↓ぽちっとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキング

サーバおそおそランキングなど面白い企画でおなじみ
まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。」様で
2004年のベストブログサーバを選ぼう!」という
面白そうな企画をされていらっしゃいます^^

作業が遅い事もあり、ここで紹介しきれていないのですが
色々な無料ブログサーバさんでブログをお借りしてますので
少しはお役に立てればと、参加してみる事にしました。
期間は2005年の1月10日までの1ヶ月間あるそうなので
皆さんも是非参加されてみてはいかがでしょう^^

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【利用しているブログサーバの満足度】
( 90 )点

(これはこの記事を書いたサーバという事なので
Seesaaさんの評価になります。)

色々な所で作っていますが、Seesaaブログが
私の中では1番使用しやすいと感じているので高得点です。
理由は
・他社にはない独自機能が豊富にある
・全体的なデザインの編集がとてもしやすい
・1つのドメインでいくつもブログが作れる

満点でないのは、しばらく重かった事や
ユーザーに対してのヘルプのページがあまりない事、
HTMLがいじれない事などありますが
あまり気にはなりません。
今後、ますます使いやすくなっていくと思います^^

■話題賞
色々な意味を含めてlivedoorさんですね。
「ブログ」という言葉を世の中に更に広めたきっかけに
なってますもんね。

■期待賞
今注目しているのはFC2ブログさんです。
無料HPスペースやアクセス解析など使い勝手が良いと
評判のサーバさんのブログはやはり使い勝手が良さそうな
気配がとても感じられます^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

↓ぽちっとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキング

以前も書きましたが、Yahoo!カテゴリに登録してもらえれば
アクセスがかなりアップするなどすごい効果があると
されているのですが、実際に登録してもらえるには
「サーファー」と呼ばれるYahoo!チームの方に
「このサイトはいい!」と思ってもらえない限り難しいとの事。

特に現在の段階では「アフィリエイト系サイト」が登録されるのは
よっぽどコンテンツの充実がない限りほぼ無理とされており、
(何かを調べたくて検索をかけた人が、ただアフィリエイトリンクが
並べてあるようなサイトばかり検索にかかってしまわぬよう(?))
アフィリエイトをしている方には厳しい状況となっています。

しかし、それだけではないようです。

参考記事⇒Yahoo!の検索ビジネス戦略を探る

この記事は、Yahoo!のサーファーの方のインタビューです。
ここにこんな記述がありました。
登録依頼で多いのはブログです。内容がよほど充実していないと、
なかなか登録するのは難しいのですが、登録依頼自体の数は現在、
圧倒的に多い状況です。


この文面から見ると
『ブログがカテゴリに登録される事はよっぽどでない限りムリ』
と解釈出来てしまうわけです。
。。。アフィリエイトもダメならブログもダメって事ですね(@_@;)

今年最も検索されたキーワードは「ブログ」と言われています。
それでもまだまだ、ブログの仕組みも読み方も分からない
という方は世の中にはたくさんいらっしゃいます。
おそらく、そういう方に配慮されての理由なのかな?と思いつつ
話題になっているのだからこそ、その基準の変更をして
頂けないものなのか。。。と思ってしまいますね(^^;
でも、来年は変わるかも??と期待しましょう。

↓ぽちっとお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキング

少し前に「はてなダイアリー」さんで
【はてなダイアリーでブログを作成している人は住所を登録
して下さい。しないのならブログを削除します。】
というお知らせをユーザーに出した所、猛反発に合い、
結果【ユーザーの意見を更に聞いた上で撤回も予定している】と
義務化を少し延期したという話がありました。

参考記事→
はてな、住所登録義務化のパブリックコメント実施。義務化の撤回も検討

そんな矢先、今度は「livedoor」さんで規約変更として

【第8条 (ウェブログの公開について)
本サービスにて作成されている全てのコメントおよび
トラックバックを含むウェブログについて、弊社は、
利用者への通知なしに無償で利用することができるものとし、
利用者は、弊社及び弊社の指定する者に対し、
著作権等(著作者人格権の行使も含む)を行使しないものとします。】

という規約を発表。livedoorブログユーザーに留まらず、
多くのブロガーさんからの反発に合い、
規約変更を2度ならず3度行い、

【第8条 (ウェブログの公開について)
利用者が著作したウェブログとそれに付随するコメント及びトラックバックは
当該ウェブログを著作した利用者に著作権が発生するものとします。
但し、宣伝、利用促進、出版等を目的としウェブログサービスの
著作物を使用する場合、利用者は弊社に対し、当該著作物を著作権法の
規定に基づき無償利用することを期間無制限で非独占的に許諾し、
かつ弊社及び弊社の指定する者に対し著作者人格権を行使しないものとします。】

に変更されるという話がありました。
仮にこの変更前の規約が行使された場合、
ご自分の書いた貴重な記事が勝手に出版されてしまったり、
訪問された方が残したコメントやトラックバックまでもが
livedoorさんの手によって使用されてしまう可能性も出てくるわけです。
これじゃうかつに人さまの所に訪問してコメントしたり
トラックバックも出来なくなってしまうなんて事にもなり兼ねません。
(変更後の規約もあまり大差がないようにも見えますが。。。)

著作権や情報の提示などはとても難しい専門的な事なので
詳しいことは私には分かりませんが、ユーザーにとっては
安心してサイト作りが出来ない事は言うまでもありません。

これからブログを始めようとお考えの皆様は各サーバさんの
「規約」を熟読し、分からない事があったらメールなどで
問い合わせをする事をおすすめ致します。
また、問い合わせメールへの返信に対する対応でも
そのサーバさんへの信用度を測ることも可能です。
私は登録前に分からない事があったら必ずメールしたうえで
判断して登録したり、しなかったりしています^^


ランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっと応援して頂けるとうれしいですm(_ _)m
無料レンタル 無料レンタル

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。