前回はアクセスランキングでしたが、今回も引き続きACR WEBさんの無料ツール
ページランキング」をご紹介します。

【簡単なシステムの仕組み】
設置する事により訪問された方がどの記事を見て下さったかを記録、それを訪問数に応じて
ランキングとして順位に自動的に変換し表示します。
どの記事が人気があるかを把握する事で、古くなった記事を修正・追記を加える際などの参考に
出来たり、他の方にも過去記事を見て頂けるチャンス(?)も広がります^^

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ACR WEBランキングツールの基本仕様

■集計方法は4種類
過去1週間のアクセス・現在〜1週間のアクセス・現在〜1ヶ月のアクセス・毎週指定曜日更新
の4つの集計方法からお好きなタイプを選ぶ事ができ、いつでも変更可能です。

■置き換え機能/除外機能
はじめはURLとしてアクセスを記録して行きますが、ご自分で記事のタイトルに変更出来ます。
また、表示させたくない物をカウントさせず除外指定する事も出来ます。

■サイトに合わせてカスタマイズ可能
表示幅や色、表示件数などご自分のサイトに合わせてカスタマイズする事が出来ます^^
どんな感じなのかは当サイトの右側に貼ってありますので(今月のアクセスの多い記事 5件)
ご覧下さい^^

■注意点
JavaScript対応サイトのみ利用可能。また、PCでJavaScriptを無効にしている場合表示出来ません

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【おまけ:Seesaaブログに設置する方法】
このランキングを設置するにあたり、「カウント取得用タグ」「ランキング表示用タグ」の2つを
設置する必要があります。表示用のタグはご自分の表示させたい部分に貼るだけなので
省略しますが「カウント取得用タグ」はなるべく正確なログを取るためHTML部分に貼り付けます。

※すでにHTMLを作成してある場合は手順1〜2は省略し、現在ご利用中のHTMLを使って下さい。

1:管理画面で「デザイン」→「HTML」の順に開いてください。
  ここに「デフォルトHTML」というのがあると思いますが、このままではいじれませんので
  新たな「HTML」を作成する必要があります。

2:動画面の右側にある「HTMLの追加」をクリックして下さい。
  すると、ソースがずらっと載ってる画面に行きますので、まず「HTML名」にはお好きな名前を
  入力して下さい。

3:次に、HTMLソースを1番下まで下げて見て下さい。1番最後に、</body></html>というのが
  あります。
  この</body>のすぐ上に、ACR WEBさんでコピーして来た「カウント取得用タグ」を、
  以下のオレンジ部分のソースを追加しつつ、その間に貼り付けて「保存」して下さい。

  <% if:page_name eq 'article' -%>ここにカウント取得タグ<% /if -%>

4:すると、手順1の画面に戻ります。そこには今新しく作成したHTMLが表示されているはずです。
  (HTML名は手順2で入力したものになります)ここの右に「適用」という丸ぽちがあるので
  それをデフォルトのものから、今作った方にぽちっとしなおして下さい。

5:その下にある「HTMLを適応」ボタンを押し、再構築→「全部」をかけて終了です^^

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

他のブログサーバさんや、ウェブサーバさんの場合、管理画面がそれぞれ違うのですが、
「カウント取得用タグ」を貼り付ける場所は同様にHTMLの<body>から</body>の間のどこかに
なります。

他報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング
2005年09月12日




■ コメントはこちらからお願いします ■  ※宣伝・誘導と判断されるものは削除します。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

■ コメントありがとうございました ■
Berryさん、ヽ(*´∀`*)ノ.+゚おはよ〜♪.+゚

めちゃめちゃ有難い情報やわ(*´Д`*)ハァハァ
さりーも先日設置してみたんやけど、アクセス解析との結果が違うかったから
なんで??って思ってたとこなんですw
なので、早速Berryさんの書いてる通りに変更してみますた♪♪
いっつもBerryさんは、詳しく丁寧に書いてくれてるから、分かりやすいです(≧ω≦)b
ほんまに、ありがとですっ(人´∀`).☆.。.:*

そうそうw さりーもアクセスランキング設置してみたの(*´∇`*)
さりーんとこから、アクセスしてくれる人が居るか謎やけど、いっつもアクセス貰ってて
めっちゃ嬉しいから、お礼の気持ちを込めて(ノ´∀`*)
こっちのタグもHTMLに移動してみました〜★
Posted by さりー at 2005年09月12日 10:19
はじめまして♪
いやいやいい情報を流しておられますね。
タイトルの日々お勉強中に惹かれちゃいましたっ
Posted by オガワ at 2005年09月14日 02:46
>さりーさん

お返事遅くなりましたぁぁぁ(´・ω・`)

こちらこそ、お役に立ててうれしいです(*´ェ`*)ポ
ただ、ページランキングは私の貼り方だと、記事ページしかカウントしないので
トップとか月別、カテゴリのページは無視になっちゃうので、もしそういうページもひっくるめて
数えたいのであれば、↑の追加ソースなしでアクセスランキングみたく、タグだけ
貼って下さいませ〜(*´∇`*)

>いっつもBerryさんは、詳しく丁寧に書いてくれてるから、分かりやすいです(≧ω≦)b

私、皆さんみたく何もすごいネタとか持ってないので(* ̄m ̄)プッ
丁寧に書くぐらいしか残された道がないなんて口が裂けても・・・|彡サッ (笑)
Posted by Berry@管理人 at 2005年09月14日 05:40
>オガワさん

はじめまして&コメントありがとうございます^^

>タイトルの日々お勉強中に惹かれちゃいましたっ

ありがとうございます、何年やってても今だに、そしてこの先も多分ずっとお勉強中なもので。。(笑)

サイト拝見させて頂きました^^ 商品についてショップ様が詳しく教えて下さるのって本当に助かります!
参考にさせて頂きます〜。
Posted by Berry@管理人 at 2005年09月14日 05:50
お久しぶりッス!!
ACRいいっすね〜 逆アクセスとマイブログリストどっちが良いか悩んでるんですよね どっちも目立つし良いっすよね

しかし説明が丁寧だ Berryさん優しいなぁ(*´д`*)ハァハァ

めろタブもまじかわええ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ
Posted by ポン助 at 2005年09月14日 14:46
お久しぶりです。

相変わらず初心者にもわかりやすい説明つきで恐れいります。
ブログをかなりさぼってますが、復活して継続出来そうであれば
また参考にさせてもらいます。

(*´д`*)ハァハァ部隊がご迷惑をおかけしております(爆)
Posted by ハテナー at 2005年09月14日 18:26
>ポン助さん

うわぁぁぁ、ポン助さんお帰りなさい〜〜〜(*´▽`*)丿

>逆アクセスとマイブログリストどっちが良いか悩んでるんですよね

更新状況付きで知りたいならマイブログリストさん、
アクセスしてくれたサイトさんにお礼なら逆アクセスがおすすめですよん(*´ェ`*)

>めろタブもまじかわええ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ

こんなんでよければメロリンQっち仕様も作りますよ〜ってか、作ります(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ
Posted by Berry@管理人 at 2005年09月14日 19:13
>ハテナーさん

うわぁぁぁ、ハテナーさんもお帰りなさい〜〜〜(*´▽`*)丿
私も更新あまりしていないので、そんな事言うな的になってしまうのですが
とっても寂しいので復活楽しみにしています(*´ェ`*)ポ

>(*´д`*)ハァハァ部隊がご迷惑をおかけしております(爆)

いえいえ、迷惑どころか(*´д`*)ハァハァ部隊の皆様には本当に本当に良くして頂いていて
何とお礼を言ったら良いのやら状態です(*´ェ`*)ポ
おかげさまで、うちのメロが「ハァハァ」と言うようになりました(爆)
Posted by Berry@管理人 at 2005年09月14日 19:21
はじめまして。
とは言っても、前から参考にさせて頂いていますが(*^_^*)

ACR WEBランキング他、SEOとても参考になりました。
ページランキングでわからない点があるのですが、宜しければ教えて下さい。
さりーさんへのお返事の中で

---------------------------------------------------------------------
ページランキングは私の貼り方だと、記事ページしかカウントしないので
トップとか月別、カテゴリのページは無視になっちゃうので、もしそういうページもひっくるめて数えたいのであれば、↑の追加ソースなしでアクセスランキングみたく、タグだけ貼って下さいませ〜(*´∇`*)
----------------------------------------------------------------------

とありますが、追加ソースはどの事なのでしょうか?

実は、ACR WEBの逆アクセス、検索、ページランキングに参加したのですが、ページランキングがウマくカウントされていないようです。

突然で申し訳ございません。
よろしければ、お教え下さい。
Posted by Y'S at 2005年09月26日 10:15
>Y'Sさん

はじめまして&コメントありがとうございます^^

>追加ソースはどの事なのでしょうか?

この記事の手順3にあるオレンジの記述部分を指しています。
このオレンジの部分を追加する事によって、個別記事ページのみのアクセスをカウントします。
逆に、このオレンジ部分を記入せずに「カウント取得タグ」だけを貼ると、
個別記事のみならず
トップページ、カテゴリページ、過去ログページという個別記事ページ以外のURLも
カウントするようになります^^

ACR WEBさんのツールだけに限りませんが、それぞれのアクセス解析で違うシステムを
使っている事が多く、必ず全てのツールのカウント数が同じ数値になる事は、ほぼないそうです。
例えば、1つのページから色々なページへうろうろした人のカウントは1回のみと数える
システムもあれば、それぞれをカウントしてしまうシステムもある〜なんていう感じです。

分かりやすいのはSeesaaさんについているアクセス解析なのですが、
これは、自分が記事を更新した、デザインを変えた、管理画面をうろうろした、
再構築のページごと・・・全部カウントしちゃうのでものすごい数のアクセス数になってしまいます。。。

・・・あまりお役に立てない回答を長々としてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
Posted by Berry@管理人 at 2005年09月26日 11:16
Berryさん
ありがとうございました。

これからもいろいろと参考にさせて頂きます。

PS.リンクさせて頂きました(^^♪
Posted by Y'S at 2005年09月27日 00:03
>Y'Sさん

お返事遅くなりまして申し訳ありません(><)

>PS.リンクさせて頂きました(^^♪

ありがとうございます! これからも少しでもお役に立てるよう精進します^^
こちらこそ、どうもありがとうございました♪
Posted by Berry@管理人 at 2005年09月28日 13:18
個別ページだけランキングする方法が分からなくて探していました。
有用な情報をありがとう御座いました。
Posted by at 2014年05月04日 22:18

アクセス解析 無料レンタル 無料レンタル