「記事に【情報を色々集めるなら★人気ブログランキング】というリンクを貼られていますが
これを毎回書くのではなく、自動的に表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?」
というご質問を頂きました。

これはHTMLタグをいじって挿入する事になります。
そこで今回は「個別記事のHTML」についてご紹介します^^
―――――――――――――――――――――――――――――――――

1:管理画面で「デザイン」→「コンテンツ」→「記事」の順に開きます。
  (トップページ、カテゴリページ、記事ページ、過去ログページどれも方法は共通ですので
  これから書く方法を実行したいページのHTMLそれぞれで同じ作業をして下さい。)

2:「記事」を開いたらその画面内の「コンテンツHTML編集」を開いて下さい。

開くと、記事部分のHTMLソースが表示されます。
画面をスクロールしていくと真ん中あたりに <div class="blogbody"> から始まり、
--中略-- <% article_category.name %></a><% /if %></div></div></div><% /loop -%> 
で終わる部分があります。
divのclassがblogodyで始まるこの部分が、「記事本文のテーブル」になります。

3:手順2で、中略した部分になりますが、以下のソースを見つけて下さい。
<div class="posted">posted by <% article.nickname %> at <% article.createstamp |
date_format("%H:%M") -%>


divのclassがpostedで始まるこの部分からが、投稿者名やコメントリンクなどの記事の
1番最後の部分となります。

4:「毎回自分で書くのではなく自動で同じ物を表示させたい」場合は手順3の「posted」で始まる
  ソースの手前に表示させたい文字やリンクなどを以下のように記述します。

<br /><font size="ここにお好きな文字のサイズ"><a href="http://blog.with2.net/link.php?○○"
target="_blank">人気ブログランキング</a></font><br />


5:手順2〜5を実際の記述順で見るとこんな感じになります。

<div class="blogbody">
--中略--
<% article.first_body | bodyfilter(article_info,blog) %></div>
<% /if -%>

<br /><font size="ここにお好きな文字のサイズ"><a href="http://blog.with2.net/link.php?○○"
target="_blank">人気ブログランキング</a></font><br />

<div class="posted">posted by <% article.nickname %> at <% article.createstamp |
date_format("%H:%M") -%>

--中略--
<% article_category.name %></a><% /if %></div></div></div><% /loop -%>

6:ソースを追加したら「追加」→「再構築(全部)」をかけて下さい。

ここでは、質問で頂いた「ブログランキングにリンクを貼る方法」でご紹介しましたが、
自動で表示させたい物であれば、どんな物でも同じオレンジの部分にソースを追加する事によって
毎回同じ文言を書かなくても(毎回リンクを貼らなくても)、本文最後に自動で表示されるように
なります^^

※カスタマイズなどはご本人様の責任・判断の上で実行されて下さるようお願い致します。

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング
2005年05月13日




■ コメントはこちらからお願いします ■  ※宣伝・誘導と判断されるものは削除します。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

■ コメントありがとうございました ■
なんとピッタシな、話題!!って、、私ができるかどうか?

(^^)/ こちらにもたまには来て下さいね。では〜〜
Posted by 今までのお客様をつなぎとめるためには、カレンダーが一番、高橋いらすとるうむ at 2005年05月13日 16:21
こんにちははじめましてココといいます...
ブログ作成をはじめました、Berryさんの記事を教科書にしてデザインやCSSをコツコツ勉強しています。
上記記事もとってもわかりやすく早速導入してみました、ありがとうございます

できれば上記記事に関連してさらに「記事のHTML」を少し変更したい部分があります。
それは「記事のフッター」の部分
標準では「posted byユーザー名」「at 投稿時間」「コメント」...と続きますが
この「ユーザー名」と「投稿時間」を削除したいと思い「記事のHTML」をいじってみました
「時間の表示」は
at <% article.createstamp | date_format("%H:%M") -%>をHTMLからそっくり削除したらうまく消えたようです。(消して問題ないのか正しいのか分かりませんが...)
さらにユーザー名を削除しようと思い
posted by <% article.nickname %>この部分を削除したらこれも上手くいったようです。

なんとか両方ともうまく思い通りには表示されるようになったので自分ではOKと思っていますが問題ないでしょうか?根本的にはどうなのでしょう?
「投稿時間」に関してはBerryさんもは表示されていないので問題なしと思いましたが、ユーザー名の削除の方はやや不安なのです。
急に大変迷惑な質問で不躾をお許し下さい、もしお分かりであればお教え下さい。
モチロン変更前のHTMLは残してるので問題あれば元にもどそうかと考えています
長々と失礼いたしました。
Posted by ココ at 2005年05月13日 17:21
>高橋いらすとるうむさん

ももよさん、こんにちは^^

上のソースの部分を見つけて、オレンジ部分を加えるだけなのでそれほど難しい作業ではないので
多分大丈夫だと思います^^ ただ、間違って変なとこいじっちゃうとおかしくなってしまう
可能性があるので、自己責任という形でのお願いになってしまうので「絶対平気」と言えない所が
何とも申し訳ないのですが・・(^^;

ここの所、ちょっと慌しい生活をしているのでなかなかお伺いしてもコメントを
残せなかったりしている状態で、本当にすみません(><)
多分来週になったら落ち着くと思うのでまたゆっくりお伺いします^^
Posted by Berry@管理人 at 2005年05月13日 23:11
>ココさん

はじめまして&コメントありがとうございます^^
私は人に説明するのが本当に下手で、実はカスタマイズシリーズの記事を書くのは
ものすごく苦手だったりするので、そういう風に言って頂けると本当にうれしいです!
ありがとうございます♪(^▽^)♪

ブログは元々が「記事」「日記」みたいな感じの作りなので表示されるように設定されているだけなので
投稿者名も、投稿時間も必要なければ削除してしまって大丈夫です。
ご安心下さい^^
Posted by Berry@管理人 at 2005年05月13日 23:18
初めましてティッカーと申します。
「Seesaaブログをカスタマイズ?【その3】」
の方へトラックバックさせてもらったので報告に来ました。
もし不快に感じたのでしたら削除の方よろしくお願いします。
Posted by ティッカー at 2005年05月15日 03:28
はじめまして。
マニエル男爵と申します。
いつも参考にさせていただき感謝しております^^

Berryさんがやっているようなカテゴリごとの目次は「自由形式」作られているのでしょうか?
よろしければ、方法を教えてください!!

よろしくお願いします。

Posted by マニエル男爵 at 2005年05月15日 13:50
Berryさん、こんにちは。

わーーー!さっそくの回答ありがとうございます!

めっちゃわかりやすい説明で右往左往の私でもあっという間にできてしまいました。

ひとつ垣根を越えたら嬉しいーー、ですねぇ。

またこちらで少しずつ勉強させていただきます。

お忙しいのにありがとうございましたーー。
Posted by madam2 at 2005年05月16日 01:54
あのー 新着ランキング圏外みたいですけど、アドヴィスとご協力を。(涙)
結局一個一個しました。HTML見るのがしんどい感じがしまして。
Posted by 今までのお客様をつなぎとめるためには、カレンダーが一番、高橋いらすとるうむ at 2005年05月16日 07:08
>ティッカーさん

はじめまして&トラバありがとうございます^^
いえいえ、とんでもないです。関連トラバは大歓迎なのでどんどん送って下さるとうれしいです★

Posted by Berry@管理人 at 2005年05月16日 09:42
>マニエル男爵さん

はじめまして&コメントありがとうございます^^

>Berryさんがやっているようなカテゴリごとの目次は「自由形式」作られているのでしょうか?

ええと、サイドバーのカテゴリの部分の事ですか?
「お気に入りリンク」の挿入テキスト(下部)の部分にテーブルタグを挿入して作成しています。
ただ、これだと全部のリンクを手作業で追加しないといけないうえに、
HTMLソース自体もごちゃごちゃしてしまうのでSEOの面でもあまり良くない方法だったりしますので
あまり人さまにおすすめ出来る作り方ではないので公開してなかったりします・・・(^^;

本当はもっときちんとした作成方法があると思うんですが、何せ素人なもので(汗)
こんな方法でもよろしければ、わかりづらくて申し訳ないのですがサイトトップの
左サイドバーの1番下にメールフォームがありますのでメールを下さい^^
お手数をおかけしますがよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by Berry@管理人 at 2005年05月16日 10:17
>madam2さん

いらっしゃいませ^^ お役に立ててよかったです〜♪

>ひとつ垣根を越えたら嬉しいーー、ですねぇ。

分かります、分かってすっきりすると、ほんと嬉しいですよね^^
そのお手助けが出来て、私もすっごく嬉しいです。
またいらして下さい〜♪
Posted by Berry@管理人 at 2005年05月16日 10:34
>高橋いらすとるうむさん

ももよさん、おはようございます^^

>新着ランキング圏外みたいですけど、アドヴィスとご協力を。(涙)

登録されたのはいつですか? 1週間経っていたら新着ランキングからはずれますよ〜。
INはももよさんのサイトのアクセス数とは関係なく、訪問した人がももよさんのサイトからランキングのリンクを
クリックしてくれない限り増えませんので、クリックされない=ランキングは上がらない事になります。

その記事に共感したとか、役に立つ記事だったとか、その管理人のファンだとか何かしらの理由がないと、
そうそうクリックして貰えるものでもないですし(うちも今でも殆どクリックして貰えないですよ〜(笑))
ズルしてランキングを上げているサイトさんもいらっしゃいますが、たいていは、
すぐに落ちていくか違反でランキングから削除されるので地道にコツコツ良い記事を書いていくしかないと・・・
これぐらいしか私には方法は分からないです(^^;

アクセスも良い記事を書いていれば、また長く続けていればいつかは増えるものだと思います。
このサイトも始めて3ヶ月くらいは殆ど誰も来てくれませんでしたw
あせらず自分のペースでとにかく長く続けていく事が大事だと思います。

P.S ポチっときました
Posted by Berry@管理人 at 2005年05月16日 10:58
berry様
お返事ありがとうございました。

メールにて再度詳細をお送りさせていただきました。
お手数ですが、宜しくお願いいたします!!
Posted by エマニエル男爵 at 2005年05月16日 11:48
ポチッとありがとうございます。
日曜日です。ですからきのう。数値からして圏外です。こんなに厳しいものとは。。。
Posted by 今までのお客様をつなぎとめるためには、カレンダーが一番、高橋いらすとるうむ at 2005年05月16日 14:38
>エマニエル男爵さん

こんにちは^^
かしこまりました。メールでお返事させて頂きますね★
Posted by Berry@管理人 at 2005年05月17日 18:19
>高橋いらすとるうむさん

ももよさん、こんにちは^^

>日曜日です。ですからきのう。数値からして圏外です。こんなに厳しいものとは。。。

昔はそうでもなかったんですが、最近は「ブログを作ったら人気ブログランキングに登録★」
みたいな感じで有名(?)になってしまったので、登録される方が多い事もあって
なかなか簡単にはランキング上位に入る事は難しくなってしまいました。。。
ランキングを気にしだすと順位で一喜一憂してしまうので考えない方が良いですよ〜
・・・って、考えちゃいますよね〜分かります、私も気になっちゃいます(@▽@;)
Posted by Berry@管理人 at 2005年05月17日 18:23
berryさんはじめまして。
何気に、ちょこちょこ見させていただいてました〜。

このカスタマイズについて、ちょっとだけ質問があります。

上記のやり方だと、追記部分を含んでいる「続きを読む」表示がされている記事でも、「続きを読む」の下にリンクが表示されますよね?

で、<% if:page_name eq 'article' -%>
<div class="text">で始まる部分にリンク記述をすると、記事ページ以外ではリンクが表示されない(代わりに、追記部分を含まない記事では一切リンクが表示されない)事はわかったんですが、追記部分を含まない記事にはしっかりとリンク表示がされ、且つ追記部分を含んでいる記事は記事ページ以外ではリンクが表示されない方法ってありませんか?

見たところ、berryさんは絶対に追記部分を含ませる事で対応されているようですが、それが正しいでしょうか?わかりましたらお答え下さい(わかりにくい説明ですいません^^;)

ちなみに、今時間がないんで書けないんですが、ちょっとどの部分に記述するとどういう表示になるか遊んでますんで、その記事書いたらトラバしますね〜。
Posted by だい at 2005年05月19日 16:32
>だいさん

はじめまして&コメントありがとうございます^^

>追記部分を含まない記事にはしっかりとリンク表示がされ、且つ追記部分を含んでいる記事は
>記事ページ以外ではリンクが表示されない方法ってありませんか?

私の場合、コンテンツの追加で記事部分コンテンツを各ページ分用意して、
記事ページの記事HTMLだけにリンクを貼っているのでトップや他のページでは
追記がある、ないに関わらずリンクは表示されないようになっているんです。

でも、もし追記を使う記事と使わない記事を混ぜて書いていらっしゃるとして、
トップやカテゴリのページでこの記事の方法をすると、だいさんのおっしゃるとおり
「続きを読む」の下にリンクが表示されちゃいます(何か日本語変ですね(^^;)

ご質問のような方法で表示させるとなると、結構特殊な記述が必要そうですね
<% else %>とか何とかの分岐タグを上手く使うとか・・・
何ぶん、このサイトでは追記を使って記事を書いていて、他ブログでは全く追記を使わないで
書いているもので、混合させる場合とか考えた事なかったです(><)スミマセン

ちょっと時間のある時に、私も試行錯誤してみますね! 頑張ってきます=3
だいさんの実験記事も楽しみにしています〜♪ 
でも、だいさんの方が先に発見して下さいそうな予感が・・・(笑)
Posted by Berry@管理人 at 2005年05月19日 19:21
初めまして、■Kichiと申します。
昨晩は僻地の我がブログにわざわざご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。m(__)m
アフィリエイトを始めようと思い立ち参考にするべくあちこちと見て回っておりますが、ブログを新たに借りたまま放置して1ヶ月近くが経っております。※情けない。
しっかりと作りこんで胸張って『アフィリはじめました。』とご報告に来ますので、そのときはよろしく御願い申します。
では、(^^)/~~~。
Posted by ■Kichi at 2005年05月20日 08:16
■Kichiさん

こんにちは^^
こちらこそわざわざお越し下さいましてありがとうございます★

>アフィリエイトを始めようと思い立ち参考にするべくあちこちと見て回っておりますが、
>ブログを新たに借りたまま放置して1ヶ月近くが経っております。※情けない。

私も自慢にもならないですが放置ブログ結構ありますよ(笑)
ご自分のペースに合った運営をされるのが1番良い方法だと私は思います^^
いつでもお気軽にお越し下さいませ〜。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by Berry@管理人 at 2005年05月20日 17:07
Berryさま

早速、試しました。これ、いつも、面倒臭いと思ってたのです。素晴らしい!ありがとうございます!本当に何度も来たくなるページです!

先程も質問させて頂いたのですが、タグを使うと記事ページだとどうしても上にブランクが空いてしまい、余り美しくできません。自由形式ページだと画像や文字列を縦横に綺麗に並べられるのでHTMLが間違っている訳ではないと思うのですが...

恐れ入りますが、お時間の有る時にでも「こそっ」と教えて頂ければ嬉しいんですが。。。
Posted by MickeyMickey at 2005年06月14日 16:41
>MickeyMickeyさん

いらっしゃいませ&お役に立ててうれしいです^^
決まった文章がある場合は毎回書くの面倒ですもんね〜。削除したい時も同じ分面倒ですし(^^;

ご質問は、もう1個のコメントの方に書いておきますね〜。
Posted by Berry@管理人 at 2005年06月14日 18:45
Berryさん

こんにちわ!<TABLE>タグの件ありがとうございました!どうやらうまく行きそうです。

あと、固定の文言やリンク等をHTMLをいじる事で自動的に挿入してしまう方法もありがとうございました。ところで、既に最初から手入力しているリンクを同じ様な方法で削除すると言う事はできないのでしょうか?

私の場合、今迄、各記事に以下の様なリンクを手入力していた為、自動挿入機能を使って再編成すると今迄の記事に二つ同じリンクが入る事になってしまうので、一度、全部削除してからやれば今迄の記事もこれからの記事も一つになると。。。

何とか一つにできたらな〜と思っているのですが。。。難しいでしょうか?昨日、頂いた回答の中に「削除」と言うキーワードが有ったので質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。

「人気blogランキング - よろしければ1Click!」←既に今までのページに                        有るリンク。
Posted by MickeyMickey at 2005年06月15日 14:41
>MickeyMickeyさん

いらっしゃいませ^^

>ところで、既に最初から手入力しているリンクを同じ様な方法で削除すると言う事はできないのでしょうか?

これは残念ながら出来ないです・・・(^^;
自動で挿入出来る方法をとった場合は、以前手動で入れていた文字などは各記事ごとに
やはり手動で削除していく以外に方法はないんです・・・。
私もSeesaaさんが昔CSSしかいじれなかった時に手動で入れていたので
手作業ではずすというとんでもなく面倒な作業におわれました(><)

お役に立てず申し訳ありませんm(_ _)m
Posted by Berry@管理人 at 2005年06月16日 10:11
Berryさん

ありがとうございます。
そうですか〜「自動で入れる」事ができるなら「自動で取り除く」事も可能かと思ったのですが。。。すみません。どうも色々とありがとうございました。また、よろしくお願い致します。

あ、一点、質問ですが、私の場合、初めてのBLOGとしてあまり企画も無くとにかく取り敢えず。。。と言う乗りで、このBLOGを始めて1.5月位経ちました。相互リンクやSEOの為の無料相互リンク等も行い、GoogleやYAHOOやその他のエンジンにも登録申請し、漸く120〜180人/日の方にコンスタントに訪問して頂ける様になりました。ここで、ちょっとNETで知り合った方から「BLOG名が何を意味してるかわからない、SEO的にももっとはっきりしたキーワードを入れて何のページなのかと主張しないと乱立するBLOGの中に埋もれてしまう。」と言わえてしましました。

確かに!「Slow Life」をキーワードで検索する人って居ないな〜と汗が出てきました。

そこで、安易にBLOG名を変更してもいいものでしょうか?urlは変わっていないので。。。と思いますがASPの問題、相互リンク先の問題、無料アドレス登録先(一発登録太郎と言うのを使って、GoogleやYAHOO、その他のエンジンに申請しました。)の問題、今迄、訪問して下さった方への配慮等、如何なものかと思ってます。

また、別のBLOGを立て育てるにはまた同じ時間掛かってしまい、最初はLinkShareなどには入れないので電脳等で実績を作ってからと言う事になりそうです。

すみません。幾つかのHPやBLOGを作っていらっしゃたと言う事を読んだので、御経験が有ればと思い質問させて頂きました。与えて貰うばかりですみませんが、こんな御経験有れば、よろしくお願い致します。

私は「ポッチ」とクリックしかできませんが。。。
Posted by MickeyMickey at 2005年06月16日 22:11
>MickeyMickeyさん

いらっしゃいませ&先日はお役に立てず申し訳ありませんでした(^^;

>安易にBLOG名を変更してもいいものでしょうか?urlは変わっていないので。。。

まずSEO的な面からいくと、たとえタイトルを変更してしまったとしても、つねにロボットさんは
巡回して来てくれるのでいずれ新しいタイトルを拾ってくれるようにはなります。
ただし時間はかかるかも知れませんので、もしタイトルにキーワードを入れたものをすぐに拾ってもらいたい
場合は面倒でも今一度、検索サイト等の登録をしなおす必要が出てくるかも知れません。

訪問者の方への配慮という部分では、「当サイトのタイトル趣旨が分かりづらいというお問い合わせを頂きました。
立ち上げ当初、まだ方向性も定まらずこのタイトルを付けさせて頂いておりましたが、
今後は訪問して下さる方にわかり易いよう「●●」というタイトルに変更させて頂く事にしました〜」
みたいな感じの記事などを書けば特に問題はないと思います^^

ASPに関しては、殆どのASP管理画面のサイト情報変更の所で簡単にタイトルを変更する事が出来ます。
ただ、タイトル変更を認めていないASPさんもごく一部ありますがFAQにその場合は書いてあります。
変更を認めていない所の方が珍しいんですが、もし認めていない所はメールで連絡する必要があります。

「やっぱり変えたくない!」という場合は「サイトタイトル+サブタイトル」みたいな感じにする方法もあります。
「Slow Life〜●●で行こう」とか「Slow Life〜●●のすすめ」「●●なサイト〜Slow Life」とか
(センスないんでこんな例ですみません 汗)
●●の部分に検索にかかって欲しいようなキーワードを入れるとか出来ます。

他にはタイトルを変えずにサイト説明文にキーワードをちりばめる方法もあります。
これはうちのサイトの事ですが「日々お勉強中。」じゃ全く何のサイトか分からないですよね(^^;
なので説明文のところに「アフィリエイト」とか「無料ブログ」とか、かかって欲しいキーワードを
入れてます。そしてそれによって訪問して下さった方も何の勉強中のサイトかわかって貰える・・みたいな^^

運営期間が長くなればなるほど、タイトルを変えにくい状況になってしまうので、
もし変更されたいと思うのであれば、今のうちに変えてしまった方が良いと思います^^
Posted by Berry@管理人 at 2005年06月17日 06:02
Berryさん

本当にご親切なReplyありがとうございます。こんな相談に乗って頂ける点や技術的に造詣が深くいらっしゃる点が、多くのリピーターを呼んでいるのでしょうね。Golden Weekで50,000アクセスと言うところを読んで、また、汗が出ました。僕はやっと120〜180/日だよ〜  お恥ずかしい... 

時間掛かりそうですが、何時かは僕から与える立場になりたいですね〜^^
今後ともよろしくお願い致します。サイト名は今、LinkShareの一括申請中で残り20余りとなったので、それが終わってからしようと思います。

ありがとうございました!
Posted by MickeyMickey at 2005年06月17日 09:55
>MickeyMickeyさん

いえいえ、とんでもないです(^^;
ただほんのちょっとだけ長く運営しているっていうだけで、知識なんてたいしたものでも・・(汗)

開設1ヶ月半で、訪問者数が日に120〜180ってすごいですよ!
うちなんて、たしか3ヶ月くらい日に50人も行けば御の字とかそんな感じでしたし(笑)
大丈夫です、自信を持ってください! すぐにでも私なんて追い越されちゃいますから〜。

こちらこそこれからもよろしくお願いします&またいらして下さい^^
Posted by Berry@管理人 at 2005年06月18日 06:08
Berryさん

こんにちわ!先日、教えて頂いた方法で「人気Blogランキング」の記述を全記事に登録しました。最初から有ってダブったものについては、昨日、頑張って全部消しました~~);

「人気Blogランキング」と一緒にAdsenseを挿入しようとしているのですが、
TOPページで見て、最初の記事にしかAdsenseは入らないのです。記事ページで個々の記事を見ると最初の記事以外にも入っているのですが。。。あと、カテゴリや過去ログで見ると最初の記事ページにはあるけど、何かうまく機能していない様な感じなのです。Adsenseの制約か何かあるのでしょうか?
Posted by MickeyMickey at 2005年06月24日 11:54
>MickeyMickeyさん

いらっしゃいませ^^

>一つ一つの記事を見る限りではうまく反映されている様なので、カテゴリとか過去ログとかで見る時の見え方の違いと思います。
>とするとこれはAdsenseの制約でしょうか?

ええと、原因はアドセンスさんの規則にあります。
1つのページに、通常のアドセンス広告は3つまで、今回MickeyMickeyさんが使用されている
アドリンクスは1つまでしか表示する事が出来ません。。。
なので、記事ページ以外のTOPやカテゴリ、過去ログなどではその規定数しか表示されないんです(^^;

あと、これから書く方法にして頂いても表示数は規約のため何ら変わらない上に、
多分このままで平気だとは思うのですが、いちおう万が一の事も考えて、
お時間あれば以下の様に変更して頂きたいのですが。。
(私の記事の書き方が不十分で2度手間となってしまい申し訳ありませんm(_ _)m)

同じHTML画面で、アドセンスのソースを貼る位置を、オレンジの所ではなく新たにオレンジの上部分に
こんな感じで追加して貰えますでしょうか?

<% if:page_name eq 'article' -%>
ここにアドセンスのソース</br>
<% /if -%>
――ここからオレンジの部分(ランキングの部分)――

お手数をおかけしますがよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by Berry@管理人 at 2005年06月24日 21:49
Berryさん

了解致しました。またまた、ありがとうございます。やっぱり、これはAdsenseの仕様なのですね。1ページに三つ迄との事なので、一つのリンクのAdsenseに変え複数の話題の記事に各々対応できる様に変えてみました^^

ところで、今回Advice頂いているHTMLの変更方法をやってみると記事の直ぐ下にAdsenseが来てしまいます。私のHTMLは以下の様になっています。何かこの時点で間違い有るのでしょうか?

度々、お手数ですがお時間の有る時にでも「サック!」と書いて頂ければ幸いです。

最近、暑いですね〜



<% article.subject %>
<% if:page_name eq 'article' -%>

<% if:diet_log %><% include:article_diet_file %><% /if %><% article.entire_body | bodyfilter(article_info,blog) %>
<% else -%>
<% if:diet_log %><% include:article_diet_file %><% /if %><% article.first_body | bodyfilter(article_info,blog) %>
<% /if -%>


アドセンス↓↓↓





ランキング↓↓↓


人気blogランキング - よろしければ1Click!

Posted by MickeyMickey at 2005年06月26日 12:00
>MickeyMickeyさん

こんにちは〜^^ ほんと最近暑いですよねぇ(><)~ うち日陰なのでカビと日々戦ってます(笑)

>今回Advice頂いているHTMLの変更方法をやってみると記事の直ぐ下にAdsenseが来てしまいます。
>私のHTMLは以下の様になっています。何かこの時点で間違い有るのでしょうか?

<% if:page_name eq 'article' -%>
ここにアドセンスのソース
<% /if -%>

↑こんな感じでアドセンスをifのタグで挟む必要があります。
コメントだと色わけ出来ないので、わかりづらかったですね、ごめんなさいです〜(><)
Posted by Berry@管理人 at 2005年06月26日 20:05
どうすれば記事の下にアドセンスを付けられるのか、この3日間悩んで?たので、すごく有り難いです♪
わかりやすくて、ほんとに参考になりました。
今後もいろいろ参考にさせていただきます!
Posted by プチセレブ at 2005年07月16日 03:23
>プチセレブさん

コメントありがとうございます^^
いえいえ、こちらこそお役に立ててうれしいです♪
何もない所ですが、また是非お越しください〜。
Posted by Berry@管理人 at 2005年07月16日 04:27
はじめまして、「記事とコメントの間や、コメントとトラックバックの間などに広告を貼る」方法の記述を見つけ参考にさせて頂きました。
seesaaのスタイルシート(カーキ)で試みてみたのですが、記事(ページコンテンツ)に貼り付けて他のトップ・過去ログ・カテゴリページも設定してみたのですが表示されません。
記事ページのコンテンツHTML編集のプレビューでは思惑通りの表示になるのですが、サイトの確認では何も表示されず、その部分の行だけ空白になってしまいます。
色々やってみたのですが、表示されません。
CSSをイジルという方法があるらしいのですが未経験で分かりません。

いろいろなスタイルシートで試してみたのですがこれも結果は同じでした。
ただ、同じseesaaで開設している別BLOGでも試した所、トップページに張込んだ場合に、記事とコメントの間に貼り付けられているのですが、1、2番目の記事に反映されています。
張られているので、これはこれでいいのですが2つというのが正解なのか?分かりません。

まだまだ勉強中です。

Posted by max_max7 at 2005年07月29日 20:50
>max_max7さん

はじめまして^^

>「記事とコメントの間や、コメントとトラックバックの間などに広告を貼る」
>スタイルシート(カーキ)で試みてみたのですが、記事(ページコンテンツ)に貼り付けて
>他のトップ・過去ログ・カテゴリページも設定してみたのですが表示されません。

この方法の場合、記事ページ自体を開かないとコメントやトラックバック覧が元々表示されないので、
トップや過去、カテゴリのページでは広告は表示されず、記事ページのみでしか表示されないんです。。。
私の文章のせいで混乱させてしまう事になってしまい、大変申し訳ありません(><)

>記事ページのコンテンツHTML編集のプレビューでは思惑通りの表示になるのですが、
>サイトの確認では何も表示されず、その部分の行だけ空白になってしまいます。

max_max7さんのサイトを拝見させて頂いた所、現在きちんと広告が表示されています^^

プレビューの時点できちんと広告が表示されるのは、おそらくグーグルさんが、
Seesaaさんの管理画面の情報を認識して広告を表示されているからで、
通常グーグルさんの広告が貼ってすぐは記事の内容を認識しないため、表示されなかったり、
また、記事に関連する広告がない場合などは広告が表示されずに空白になってしまうのが原因になります。

>トップページに張込んだ場合に、記事とコメントの間に貼り付けられているのですが、1、2番目の記事に反映されています。

これも原因はグーグルさんにありまして、規約で同一ページ内に貼ることが出来る
広告の数が3つまでと定められているんです。
そのため、この方法を利用してアドセンスをトップページに貼った場合、
まず、max_max7さんがトップで記事意外の所に貼っているもので1つ、
記事のうち最初の2件で2つ・・・合計3つの広告〜というふうになるため、
それ以降の記事はグーグルさんのほうで広告を表示しないようにされているため、そのような現象が起きてしまうんです(^^;

特に表示個数に規定のない企業さんの広告をトップに貼るのであれば、トップでも
全ての記事の間に広告が表示されるようになります^^

長々と、分かりづらい説明になってしまい申し訳ありません。
また、何かありましたらお気軽にコメント下さいm(_ _)m
Posted by Berry@管理人 at 2005年07月30日 05:09
Berryさん

丁寧なお返事有り難うございました。
また、サイトをご覧頂いたそうで申し訳ございませんでした。

>max_max7さんのサイトを拝見させて頂いた所、現在きちんと広告が表示されています^^

そうなんです、タイトル下の横型デザインのものは以前から表示されています。
ただ、思惑通りの記事下とコメントとの間に表示されていないようなのですが。
空白のみで、

ちなみに別サイト
http://kore2blogseesaa.net/

の方には、本当は一番目の1つだけでいいと思うのですが表示されています。

先のサイトと同じ設定ですがこちらでは記事の下にも張られています。



Posted by max_max7 at 2005年07月31日 16:01
>max_max7さん

こんにちは^^

>そうなんです、タイトル下の横型デザインのものは以前から表示されています。
>ただ、思惑通りの記事下とコメントとの間に表示されていないようなのですが。

私のPCから拝見させて頂くと、コメントの間にもきちんと広告が表示されています^^

理由が2つ考えられるのですが、
1つはmax_max7さんのサイトを見に来た人の住んでいる場所と関連のある広告のキーワードが
記事内にある場合、その来た人に合わせて広告が出たり、出なかったりする事があります。

もう1つは、同一画面内の表示広告数を増やした場合、関連する広告がその数の分ない場合、
どれかの広告のフォーマットを優先的に表示させて、あとは空白表示されてしまう事があります。

max_max7さんのもう1つのサイトの方の広告がきちんと表示されているのは、
その記事にマッチした広告がその数の分だけ、おそらくあるためだと思います^^

これらについては、グーグルさんのFAQなどで詳しく書かれているのでお時間のある時に良かったら読んでみて下さい^^
Posted by Berry@管理人 at 2005年08月01日 04:09
Berry さん

たびたびありがとうございます。

地域によって張られて見えたりするのですか。

googleの方もう一度よく見てみます。

また困った時はよろしくお願いいたします。
Posted by max_max7 at 2005年08月01日 16:27
>max_max7さん

いらっしゃいませ^^

FAQは分かりにくい表現なども多いのですが、グーグルさんに限らず結構大事な事が書かれていたり
しますので、見ておいて損はないですよ^^

また、何か分からない事などありましたらお気軽にどうぞ〜^^
Posted by Berry@管理人 at 2005年08月02日 05:12
はじめまして。愛々と申します。
以前から時々ブログにはお邪魔していたのですが、
今回、Seesaaで、記事の下部にアドセンスを入れるには
どうしたらよいのか検索をかけましたところ、
こちらの記事を見つける事が出来、早速やってみました。

記事の下にアドセンス広告を入れる事は出来たのですが、
なぜかその左右のブログ部分(枠と言いましょうかデザイン部分)
が欠けてしまいます。

その後も色々と試してはみたのですが、どうしたらよいのやら
さっぱりわからず困っています。何かヒントになるアドバイス
などを頂けましたら非常に助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(見当違いな質問でしたら申し訳ございません)
Posted by 愛々 at 2005年12月27日 20:05
>愛々さん

はじめまして&コメントありがとうございます^^

>なぜかその左右のブログ部分(枠と言いましょうかデザイン部分)
が欠けてしまいます。

本当は私自身が愛々さんの使用しているテンプレートで試してから回答させて頂きたいのですが
ちょっと私事でバタバタしておりまして、今の時点で確実な事が言えないのですが・・・
(テンプレートによって、表示状況が違ってしまう場合があるので)

ちょっとお伺いしますね^^
Posted by Berry@管理人 at 2005年12月31日 05:56
先日はわたくしのブログにもコメントを残して頂きまして
ありがとうございました。
その後、メールを出させて頂きましたが届いておりますでしょうか?

わたくしのブログ内に表示しておりましたアドセンス広告ですが、
見栄えが悪いばかりか、最近は何故か消えてしまっておりました
ので、現在は一旦外しております。

Berryさんにきちんとメールが届いているか心配でしたので
ひとことご連絡を入れさせて頂きました。失礼致します。
Posted by 愛々 at 2006年01月09日 00:10
はじめまして。

上記のカスタマイズをしてみた者です。
なぜかリンクを入れた部分の左右のラインが消えてしまいました。

あちこち触ってラインが出てこないか試してみたのですが、
なにぶんド素人なのでよくわかりませんでした。

アドバイスいただけませんか?
Posted by ナビ子 at 2006年04月29日 04:46
adsenseが記事ページによって表示されたり、されなかったりしているのは何故でしょうか???
記事内にadsenseが表示されない記事ページを開くとヘッダー部につけているadsenseの表示も内容とはかけ離れたものになってしまいます。
こちらを参考にさせていただいて各記事内にadsenseが表示できたと喜んだのもつかの間・・・。
宜しくご教授いただけますと幸いです・・・。
Posted by KAZU at 2006年05月28日 12:52
教えてください
「続きを読む」にすると消えてしまいます
常時表示させる方法はありますか?
Posted by よっし at 2006年12月26日 19:51
はじめまして。ひろしと申します。
 実は2年ほど前から、生え際が気になり始め、昨年頃からどうも
女性の視線が私の目でなく、少し上の生え際にいっていること
に気づきはじめました。
 そして一人で洋服を買いに行ったとき、鏡に映った自分のハゲが
もうかなりキテることを目の当たりにしました。ショックでした。
 それからというもの、ハゲ隠しに励む日々が続きました。
 地肌を黒く染めるスプレーを購入し、お出かけ前に「プシュー!」
しばらくはそれで誤魔化していました。2,3ヶ月だったと思います。
 それにも、ついに限界が来ていました。
 そのスプレーを使い始めてからというもの、ハゲがさらに広がって
いっていたのです。
 「もうダメだ・・・。誤魔化しきれない。」
お先真っ暗とはまさにこのことです。
自分はもう女性と付き合うこともできないかもしれない、
こんなにハゲてしまって結婚も出来ないかもしれない。
孫の顔を早く見たいというのが口癖だった母親は、どんなに悲しむだろう・・・。
そのストレスからか、さらにハゲは広がっていきました。
「もう終わりだ・・・。」
人生をあきらめかけていたそのときに出会ったのが「ある育毛法」でした。
そして私の髪がついに、徐々にですが生え始めたのです。
→ http://www.ikumou.jouho.jp/
Posted by at 2007年02月16日 19:16
サンダル crocs
Posted by 古着 at 2013年08月01日 16:30

アフィリエイトならブログでアフィリエイトでしょ!
アフィリエイト情報ブログさんからアフィリエイト情報をRSSで集めさせてもらっています。RSS巡回させていただいているブログにTBさせていただいています。
アフィリエイトならブログでアフィリエイトでしょ!
2005-05-16 01:27
人気ブログランキングについて
おかげさまで、確実にランクアップしています。ありがとうございます。 やさしくアドヴィスして頂きました。 >日曜日です。ですからきのう。数値からして圏外です。こんなに厳しいものとは。。。 昔はそう..
お客様をお得意様に変える お客様に忘れられないようにする販促のイラストカレンダー 50部以上名入れOK
2005-05-17 21:29
■遊びすぎ!
先日デザインとか触るとキリがないからやめとこうと言いながら新規の記事を書く気があんまりしなかった(当分ゆっくりとテニスする時間が取れそうもないし)ので、色々といじくって遊んでしまいました。(^^ゞ前々..
酒とテニスの日々
2005-05-20 01:01
カスタマイズ中につきご迷惑をおかけしました
9月17日の夕方、このブログを色々とカスタマイズしていたら、 記事が見えなくなった! 現象がおきてしまい大変申し訳なく思っています。このブログのあるSeesaaはCSSのカスタマイズはもちろんのこ..
☆組ウォッチャーとAMC活用日記  2005年(再)第2号
2005-09-19 02:16
アクセス解析 無料レンタル 無料レンタル