最近、新しいサイトを作る事もなかったので知らなかったのですが、
Googleさんのサイト登録画面に新しい機能が追加されたそうです。

↓情報を教えて頂いたサイト様です^^
Affiliate Manual様:Googleのサイト登録にサブミッションコード
アフィリエイトは儲かんないってば様:GoogleURL大量登録に手を打ってきた

以前から、サイトを作成した際は「Google:サイトの登録 / 削除
というページでご自分でサイトの登録が出来る様になっていました。
今回、このページに個人が手動で登録したサイトなのか、
検索サイト一括登録など(?)を使用して登録したサイトなのかを判断する
ための物と思われる「サブミッションコード」という機能が追加されています。

この機能の追加もそうですが以前から検索サイトさん側は
「検索した人にとって有益な情報ページを上位に表示させよう」と
色々な変更・追加をされていらっしゃいます。

今でこそ、トラックバックやらリンク数がどうのという理由で
ブログが上位に表示されやすいという傾向にあると言われていますが
いずれ検索ロボットが更に細かい記事のデータなどを理解する日も
やって来るのかも知れない・・・そうしたら今SEO対策と言われている
ような物は全て無効になる日も来るかも・・・
とニュースで見た最新鋭のロボット達を見て思ってみました(^^;
更に「いかに内容の充実したページなのか」を心がける必要がありそうです。

そう考えると無駄な努力にいずれなってしまうかも知れませんが(汗)
先日ご紹介したSeesaaカスタマイズ「タイトル表示順を変えてみる」と、
「hタグ」をいじってみる」ですが、今の段階ではなかなか有効なようで
キーワード検索結果数にもよってしまいますが、
以前より順位が上がった記事や、1〜3ページ以内に表示される物も増え、
そのお陰で検索から訪問して下さる方が増えています。

また、livedoorさんのブログのカスタマイズの質問を頂いた際に
ソースを見る機会がありました。(livedoorブログは持っていないので・・)
それで初めて気付いたのですが、livedoorブログもSeesaaさんと同じで
日付が<h2>、ブログ紹介文が<span>タグになっていました。

記述方法はブログサーバによって多少違うため、私には分かりませんが
livedoorブログをお持ちの方も、この辺をいじってみると
何か効果があるのかも知れないです???

ただし、こういう対策は間違えれば「検索スパム」と判断される可能性も
あり得るので、逆に検索にかからなくなってしまう場合もありますし、
検索上位だけを狙って内容充実を怠ると逆効果になり兼ねません。

この辺は私自身、肝に銘じていかなければと思っています。
なので、カスタマイズ等はご自身の判断、責任でお試しくださいm(_ _)m

情報を色々集めるなら↓
人気ブログランキング
2005年03月28日




■ コメントはこちらからお願いします ■  ※宣伝・誘導と判断されるものは削除します。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

■ コメントありがとうございました ■
どおも〜Berryさま。
ご紹介いただきありがとうございます。

hタグいじってみました。
どうなるのか楽しみです。スパムと認定しないで〜(笑)。

そういえば、この記事の「hタグをいじってみる」のリンクは別ウインドウで開いてました〜。もう一個の方は開いてませんでした〜。
Posted by afiliate at 2005年03月28日 10:59
hタグに関わらず、正しい使い方をしていれば正しく評価されるはずです。盲点を突くようなことをしようとするから、検索エンジンが対策せざるを得なくなっているんですよね。
Posted by yama at 2005年03月28日 11:33
>afiliateさん
いらっしゃいませ〜♪
いえいえ、とんでもないですこちらこそ情報を教えて下さって
ありがとうございます(^▽^)/

リンク変でしたか(><)ご指摘ありがとうです、直します〜。
スパムの判断基準がどこからなのか全く分からないので
何とも言えないんですが(苦笑)サイトでhタグを使っても
平気で、ブログはダメって事もないと・・・って、これも勝手な予想ですが(^m^)
効果があるといいですね♪


>yamaさん
いらっしゃいませ〜♪

>hタグに関わらず、正しい使い方をしていれば正しく評価されるはずです。

yamaさんにそう言って頂けると安心します^^
普通にサイトで使うのと同じ「見出し的意味合い」で
使用している程度なので大丈夫だと思って・・・信じたいです(笑)

ただ、スパム基準が分からないので本当は私のような
素人がいじり過ぎるのはかえって危険なんだろうなと
思ったりしています・・・(^^;
でも何故か挑戦したくなってしまうという・・(苦笑)
Posted by Berry@管理人 at 2005年03月28日 16:06
 こんにちは

 まあ、このブログが“スパム扱い”されることは99.9%無いと思いますよ☆

 ご参考まで。。。↓
http://www.muse.dti.ne.jp/~lionmaru/seospam/css_hx.html

>更に「いかに内容の充実したページなのか」を心がける必要がありそうです。

 耳が痛いな〜。。。(笑)

Posted by 齋藤 at 2005年03月29日 17:43
>齋藤さん
こんにちはです^^

おおお!こんなサイトさんあるんですね★
ありがとうございます♪勉強してきます=3

どこまでがセーフなのか確実な所を分からないまま
色々といじったりしている事が殆どなので毎回ビクビクしてます(笑)
でも、

>このブログが“スパム扱い”されることは99.9%無いと思いますよ☆

と齋藤さんの様な方に言って頂けるとすっごく安心します(^▽^)/
Posted by Berry@管理人 at 2005年03月30日 03:14

??泣??????????激?с?潟?潟?若???????違?若?違????SEO絲丞????????純??鐚
その名はサブミッションコード(Submission Code) グーグル(Google)に革命が起きた。 検索エンジン最大手のSEO対策の根本が変わろうとしている。
??決?泣??????ゃ??????ヨ?
2005-03-28 04:45
「FC2、seesaa」VS「Google」
※)この記事にある話は、あくまで「仮説」です。 私の経験から見た「推測」レベルの話なので、予めご了承ください。 最近、seesaaが、検索エンジンにかかりにくくなりました。このブログもseesaaを..
情報仕入れ隊!アクセスアップ、読者獲得、アフィリエイト!
2005-03-29 09:00
サイト・ブログを作成したらまずやるべき事
僕がウェブサイト・ブログを作成したらまずやっている事を紹介します。ウェブサイトは、完成したらアクセスアップをするのが当たり前です(公開したくない個人の日記等を除く)。いくら優秀なサイトでも訪問者がいな..
ネット内職!節約.comブログ アフィリエイトで月収90マン越え!
2005-04-11 20:14
アクセス解析 無料レンタル 無料レンタル